世界エイズデーの取り組み
12月1日は「世界エイズデー」でした。本校でも各学級でエイズやレッドリボンについて話し合い、玄関にある大きな木に一人一人がエイズ患者への偏見と差別をなくし、支援をするために、そのシンボルとなる赤いリボンを貼りました。低学年には少し難しい内容ではありますが、1年生も「みんなが仲良くできますように」と願って貼っていました。
関連記事
-
本日5日(金)、1日休校のお知らせ
羽地小・羽地幼よりお知らせします。本日は台風の影響の為、休校とします。(暴風警報 …
-
台風時の対応について
明日も台風7号の影響がある可能性がありますので、先日の台風時の対応についての公文 …
-
PTA環境美化作業延期のお知らせ
本日、予定していましたPTA環境美化作業は悪天候の為,延期とします。本日できなか …
-
ふゆやすみおもいではっぴょうかい【1年生】
3学期初日に1年生は「ふゆやすみおもいではっぴょうかい」を行いました。冬休みに …
-
算数公開授業【4年生】
6月19日に本校にて、国頭地区算数科地区ブロック研究会が開催され、4年1組が授業 …
-
算数ノート賞
算数の時間に、自分の考えを図や言葉を使って書けていたり、振り返りをしっかり書け …
-
名護市ワラビンピックプログラム
明日行われる名護市ワラビンピックのプログラムを掲載します。保護者会で説明した時間 …
-
土曜授業参観・保育参観のお知らせ
1月19日(土)に土曜授業参観・保育参観を予定しています。詳細は添付公文をクリッ …
-
人権週間の取り組み
毎月第1木曜日は「人権を考える日」です。「人権に対する理解を深め、意識する日」 …
-
はじめての英語活動【3年生】
今年度から3・4年生に英語活動の時間が年間15時間計画されています。昨日、3年生 …
- PREV
- こんなに立派な稲穂が実りました【5年生】
- NEXT
- 校区探検に行ってきました【3年生】