真剣に素早く行動 地震・火災・津波時避難訓練
2024/12/02
11月22日、地震・火災・津波時の避難訓練を実施しました。学校で地震が起きた場合の一次避難場所は、運動場ですが、今回は、雨天のため体育館へ避難することになりました。子ども達は、先生の指示に従って最後まで真剣に「自分の命を守る」行動をすることができました。全体会では、津波が予想された場合は、校舎の2階、3階へ二次避難することと本校は、避難場所になっている為、災害時は多くの地域の皆さんが避難してくることも確認しました。全体会での話を聞く姿勢が素晴らしく一人一人が真剣に自分事として考えているのだと感じました。4月に実際に津波警報が出たこともあり、沖縄でも起こりえることだと思います。是非、この機会にご家庭で地震・火災・津波が起きた時、「どのような行動をとるのか」について話し合ってみては、いかがでしょうか。
関連記事
-
幼稚園 8月・9月生まれのお誕生会
9月12日幼稚園では、8月、9月生まれのお友達のお誕生会がありました。子どもたち …
-
7月行事予定の訂正について
たびたびの訂正で大変ご迷惑をおかけしております。 7月の1週目の下校時刻に訂正が …
-
薬物乱用防止教室
7月12日,5年生と6年生を対象に,名護警察署の仲村渠さんを講師にお迎えして「薬 …
-
「自らすすんで学び合う児童の育成」をめざして
本校では、「自らすすんで学び合う子どもの育成」をテーマに校内研修に取り組んでいま …
-
「命どぅ宝」 平和な世の中に!
6月14日(金)に平和集会を行いました。講師に「てぃーだ観光」の崎原真弓さんをお …
-
全力演技 光かがやく 大北っ子!
11月3日に行われた運動会は、爽やかな秋晴れの中、幼児・児童が元気いっぱい、笑顔 …
-
祝 ご入学おめでとうございます!
4月9日令和6年度入学式が行われました。今年は、74名のかわいい1年生が入学して …
-
保護者いっぱい 笑顔いっぱい 日曜授業参観!
6月9日「日曜授業参観」を実施しました。多くの保護者の皆様、おじいちゃん、おばあ …
-
3年生 スクラッチ講座
9月9日3年生の全クラスで株式会社fan-milyの松田さんと沖縄高専の学生さん …
-
かずら植え 上手にできました!
今年も大北区福祉推進委員会の皆様にご協力頂き、学校近くの畑で幼稚園さくら組さんと …
- PREV
- 12月の行事予定
- NEXT
- 九九を見つけるには?