大宮小学校

CS(コミュニティ・スクール)や子育ての講演会に参加しませんか?

   

名護市教育委員会主催のコミュニティ・スクール講演会と親の学び応援講座の企画をご紹介します。

本年度より、名護市内全小中学校がそろってスタートしたコミュニティ・スクールについて、全国的な仕掛け人のお一人の日渡先生(大阪府堺市教育長)がCS講演会講師としていらっしゃいます。日渡先生は、これまで何度も名護に足を運んでいただき、コミュニティ・スクールの意義やイメージをお話ししていただいています。そのユニークな語り口とわかりやすい説明は、参加した方々に、コミュニティ・スクールへの期待を高めていただいています。お時間のある方、コミュニティ・スクールについて詳しく知りたい、と考えている方は、ぜひご参加下さい。

7.28CS講演会チラシ

 

また、名護市家庭教育支援事業「つながるWaRaBarプロジェクト」家庭教育支援チームの企画による「親の学び応援講座」は、子育て真っ最中の保護者向けの講座となっています。テーマは「子どもの自己肯定感を高める声かけ」、講師はコーチング教育振興協会の高澤氏です。高澤氏は、名護市の教育アドバイザーでもあり、宮里区在住でもあります。今回の講座は、実際にスキルを学ぶために参加型の講座となっているようです。こちらは定員枠があるようなのでお早めに申し込み下さい。

子どもも学び、親も学ぶ、学びがこれからの子育てのキーワードですね。

ちらし

 

 - 令和4年度

  関連記事

ミニバスケ 3年生も大活躍!

校長室に訪れたのは、ミニバスケット部3年生のみなさん。 2月12日に行われた国頭 …

オンライン学習

これぞ、令和の教育!ということでしょうか。 昭和、平成で教育を受けてきた私たちと …

修学旅行⑱ 与論島の歴史

与論島の歴史を現地の方にガイドをして頂きました。事前学習で調べた事と違いはあった …

遊具のお色直し 大宮小児童会の取組

7月27日(水)、大宮小児童会が校舎中庭の遊具のペンキ塗りを始めました。 児童会 …

健闘を報告 女子バスケ部

2月22日 水曜日 女子バスケット部の皆さんが国頭地区ミニバスケットボール交歓会 …

修学旅行㉓ 与論島ありがとう

与論島の皆さん1泊2日の修学旅行楽しかったです!! 貴重な体験、友達との楽しい思 …

修学旅行⑪ 夕飯

みんな楽しそうに、そして美味しそうにカツカレーを食べていました。 たくさんおかわ …

NIEの取組 ~県コンテストで学校賞・個人賞を受賞~

今年度、大宮小はNIE(Newspaper in Education)認定校とし …

台風襲来に係る対応について

保護者のみなさまへ 本日は、台風11号の接近に伴う暴風警報の発令で急遽下校となり …

福祉体験 4年生

11月7日より、4年生全クラスが車椅子やアイマスク体験を行っています。障害を持っ …