地震・火災避難訓練 「学ぶことは命を守ること」
9月6日(火)、1学期に2回も延期していた避難訓練をやっと実施しました。
900名近くの児童、幼稚園生、先生方が一斉に運動場に避難しました。4月から全校生徒が一堂に集まるのも初めてでした。
全体的には、落ち着いてスムーズに訓練が行われ、大規模校にもかかわらず整然とした行動に感心しました。しかしながら、中には緊張感を持たずに参加した児童もおり、校長の話の中で注意した後、次のような話をしました。
「賢い子になってください。」
・集団行動ができる子になること ・先生の指示をしっかり聞くことができる子になること
そのためには・・・・
・普段の授業をしっかりがんばって、賢くなること ・よく聴き、学び、賢くなること
「学ぶことは命を守ること」という話を子どもたちに伝えました。大宮小の子どもたちが賢く育つことを願います。そのために先生方もがんばります。
最後に、音楽専科の東恩納先生の音頭で、900名全員で「エイ!エイ!オー!!」と決意コールをしました。運動場いっぱいに広がる子どもたちの声!やっぱりいいですねぇ。やんばる一の児童数の大宮小ならではの響きでした。
関連記事
-
こちらはお掃除少年隊! Good job!!
スポーツで活躍する子もいれば、何気ない学校生活でがんばる子どもたちもいます。 写 …
-
運動会(5・6年)
5年「絆で魅せろ ~大宮ソーラン~」 6年「エイサー」
-
6月の行事予定
6月の行事予定です。
-
台風7号襲来に係る対応 2
7月2日(月) 午前8時 現在 台風7号による対応について 下記 …
-
学校便り3号 平和教育講演会(6年生の感想)
6月17日(金)に行われた平和教育講演会(講師 石川文洋さん:報道写真家)を受け …
-
1学期終業式
7月20日(水)1学期の終業式が行われました。 一学期にがんばったことなどを1年 …
-
6年生を送る会
3月7日(水)び6年生を送る会がありました。6年生への感謝の気持ちを込めた各学年 …
-
3月行事予定
3月行事計画
-
自分たちで計画して、いっしょに学んだよ!~特支学級in沖縄こどもの国~
11月18日(金)、大宮小特別支援学級のみんなが、校外学習として沖縄こどもの国へ …
-
7月行事予定
7月行事計画
- PREV
- 水泳で大活躍! 許田琉賀さん(5年生)
- NEXT
- 幼稚園生と1年生の交流活動 シャボン玉遊び