大宮小学校

育てるぞ!オキナワカブトムシ

   

9月4日(月)、今年もまた、いちむし会のみなさんから3年生へ「オキナワカブトムシ」の幼虫の提供がありました。オキナワカブトムシの生態やルーツを学びながら、実際に飼育ケースに幼虫を一匹ずつ入れていきました。子どもたちは大きな幼虫に大興奮。たまたま通りかかった5年生に聞くと、2年前にいただいた幼虫が成虫になった後も飼い続けている子がいました。4代目とか。すばらしい経験をしていますね。大切に育ててほしいものです。

192191

 - 令和5年度

  関連記事

1年生 英語活動がスタート!

名護市は特別指定事業として、全学校で小学校1年生からの英語活動を取り入れています …

学校評価(児童③)自己肯定感・夢/目標

  ☆「自分のことが好きである」と肯定的に評価している児童が71%。「 …

4年ぶり?の全校集会(校長講話)

5月9日(火)、全校集会(校長講話)が行われました。儀式的行事をのぞいて、日課に …

幼稚園生・1年生「おともだちつくろう会」

6月15日(木)、大宮幼稚園の園児と大宮小1年生の「おともだちつくろう会」が行わ …

6月2日の登校と給食について

大宮小学校・幼稚園の保護者の皆様 本日は通常通りの登校となります。風雨が強いです …

6月26日(月)~30日(金)個人面談実施による下校時刻の確認について

みだしのことについて、6月13日発送の個人面談のお知らせ公文でも、お伝えしていま …

学校評価(保護者)学校教育への理解

保護者の学校評価・自己評価アンケートをご紹介します。保護者の皆さまの学校に対する …

幼稚園・1年生交流活動

9月20日(水)、幼稚園生と1年生の交流活動がありました。シャボン玉遊びを一緒に …

【台風6号 名護市教育委員会からのお知らせです。】

 現在、台風による停電等の影響で学校と連絡が取れない可能性があります。 …

運動会練習が始まりました!

10月22日の大宮小運動会に向けて、各学年の練習が始まりました。行事となると大い …