育てるぞ!オキナワカブトムシ
9月4日(月)、今年もまた、いちむし会のみなさんから3年生へ「オキナワカブトムシ」の幼虫の提供がありました。オキナワカブトムシの生態やルーツを学びながら、実際に飼育ケースに幼虫を一匹ずつ入れていきました。子どもたちは大きな幼虫に大興奮。たまたま通りかかった5年生に聞くと、2年前にいただいた幼虫が成虫になった後も飼い続けている子がいました。4代目とか。すばらしい経験をしていますね。大切に育ててほしいものです。
関連記事
-
4年ぶり?の全校集会(校長講話)
5月9日(火)、全校集会(校長講話)が行われました。儀式的行事をのぞいて、日課に …
-
1年生、虫取り(生活科)
9月7日、8日、1年生が宮里公園で虫取り学習に出かけています。虫取りを通して、様 …
-
男女で決勝対決! 男子・女子バレーボール
1月21日に行われた、てるしの杯バレーボール伊平屋大会において、大宮小男子バレー …
-
大宮小学校を訪問した方々の声
先月から今月にかけて、大宮小学校を訪問する方々が続いています。 県教育委員会学力 …
-
1学期の終了!
7月20日(木)、小学校及び幼稚園の1学期終業式が行われました。 4月からの3ヶ …
-
授業の工夫にチャレンジ!
5月17日の授業研究会と講師の助言を受けて、各学級でいろいろなチャレンジが行われ …
-
男子バスケ部 優勝報告!
10月29日に行われた「名護市ミニバスケットボール大会」にて、大宮小ミニバスケA …
-
英語劇!楽しく参加したよ。(大宮幼稚園)
12月1日(金)、幼稚園で英語劇の鑑賞会が行われました。毎月、英語遊びに来ていた …
-
秋の遠足:大宮幼稚園
11月29日(水)、大宮幼稚園秋の遠足、ネオパークオキナワへ行ってきました。 た …
-
年度初めの予定について
保護者の皆様、いよいよ新学期が始まります。 本日、無事に1年生が登校し、入学式を …
- PREV
- 学校評価(児童③)自己肯定感・夢/目標
- NEXT
- 校長講話 「人を大切にする力」