R2.6.5(金) 交通安全教室(幼・1年)
幼稚園生、1年生を対象に交通安全教室が開かれました。横断歩道の渡り方について勉強しました。
自分の命は自分で守ります。そのためには、安全なわたり方をしっかり身につけましょう。
横断歩道の前で止まります。
信号機があおになるのを待ちます。
あおになったら手をあげて、右見て、左を見て、もう一度右を見ます。
車が止まったのを確認したら渡ります。
腹話術のけいちゃんにも交通安全について教えてもらいました。
※ 瀬喜田小では、今日から先生方にフェイスシールドの活用を始めました。名護市教育委員会から提供を受けて、市内で先行実施をしてみます。
関連記事
-
R2.5.1(金) 連休中の幼児児童生徒の安全確保について
明日から連休が始まります。臨時休業中の大型連休とはいえ、連休を前にすると毎年の慣 …
-
R2.4.15(水) 名護市教育委員会からのお知らせ
おはようございます。学校休業が長引くのか、たいへん心配しているところです。保護者 …
-
R2.5.22(金) 令和2年度入学式
待ちに待った入学式です。13人の1年生が入学してきました。 どの子も真剣な表情で …
-
R2.4.7(火) 子供の居場所確保のための小学校施設の利用について
臨時休校初日です。登校のトラブルもなく、ご家庭でのご指導に感謝を申し上げます。 …
-
R3.2.26(金) 日本PTA全国表彰
瀬喜田小学校PTAが日本PTA全国表彰を受けました。 昨年度の、九州PTA表彰受 …
-
R2.5.15(金) 5月21日(木)学校再開の決定について
さきほど、オンラインによる名護市臨時校長会があり5月21日から名護市立小中学校の …
-
R2.7.31(金) 1学期終業式
長い一学期も今日で終了します。子どもたちは暑さにも負けずによく頑張りました。 し …
-
R3.1.15(金) 3学期始業式
令和3年1月6日、3学期の始業式が行われました。児童は、冬休みを安全に元気に過ご …
-
R2.4.15(水) 学校休業は、5月6日(水)まで延長
名護市教育委員会より臨時休業に関する以下の通知がありました。 1 臨時休業の期間 …
-
R2.9.8(火) 研究授業・2年
校内研修では、全学年で研究授業を予定しています。今年度は、休業の影響で研究計画も …
- PREV
- R2.6.3(水) 児童朝会
- NEXT
- R2.6.24(水) PTA常任委員会の開催