大宮小学校

カブトムシ育てるぞ!(3年生)

   

8月30日(火)、イチムシ会の座間味眞さん他3名のみなさんが、オキナワカブトムシの幼虫と飼育容器・飼育マット(おがくずを発酵させたもの)をもって大宮小学校にいらっしゃいました。3年生125名に幼虫を提供するためにです。

座間味さんたちの説明を受けながら、1人ずつ飼育容器に飼育マットを詰め、オキナワカブトムシの幼虫を1匹ずついただきました。来年の4月頃にさなぎになり、6月には成虫になるそうです。そのためのお世話の仕方も教えてもらいました。

カブトムシの飼育を通して、子どもたちが学ぶこと、得ることがたくさんありそうです。イチムシ会のみなさん、貴重な体験の機会を下さり、ありがとうございました。4年生になった子どもたちからの報告が今から待ち遠しいです。

かぶと1

 

かぶと2

 

かぶと3

 - 令和4年度

  関連記事

6:30の看板がお目見え

4月27日 大宮小学校北門フェンスに6:30を奨励する看板を設置しました。 皆さ …

第1回 子育て交流会

3月15日、夕、大宮小PTA室にて、子育て交流会(主催:大宮小子育て交流有志)が …

授業でのチャレンジ(5年生)

11月に入って、どの学年も校外学習や特設授業に取り組み、子どもたちは新たな体験と …

PTA作業、ありがとうございました!(2回目)

10月2日(日)、令和4年度2回目のPTA作業が行われました。今回は、幼・1・2 …

読み聞かせ 2学期もよろしくお願いします!

9月12日(月)、2学期になって早くも2回目の朝の読み聞かせが行われました。保護 …

宿泊学習⑧

宿泊学習2日目が始まりました。 朝の集いでのラジオ体操の様子です。

交通安全「無事にカエル」贈呈 名護市商工会女性部から1年生へ

9月26日(月)、名護市商工会女性部の佐久川洋子さん、金城末子さん、松川都さんが …

港に着きました

港について乗船を待っています。期待に満ちた表情ワクワクしています  

3学期始業式

1月6日 水曜日 いよいよ3学期が始まりました。 始業式では6年生が今年の抱負を …

平和教育講演会 石川文洋さんをお迎えして

6月17日(金)、報道写真家の石川文洋さんをお迎えして、6年生対象の平和教育講演 …