CS(コミュニティ・スクール)講座:感想
2月3日(金)に開催したCS講座に、保護者、地域関係者、教職員、CS関係者のみなさんが多数集まり、実り多い講座となりました。講師の高田建二さんのユニークな語り口と実践に、参加したみなさんは「わくわく感」を持ったのではないでしょうか。
一部、参加者の感想を紹介いたします。
「具体例も、試したいのがたくさんありました!当事者、先生が負担にならないように楽しめたらと思います。(大宮小OB)
「とにかくわくわく感をいただきました。現場にいるものとして、メラメラ燃えるのではなく、じわじわと暖めていく炭火のような取り組みを仲間と少しずつ進んでいきます。ありがとうございました。」(大宮小職員)
「ユニークな取り組みを聞かせていただいて勉強になりました。まずは地域のまねできそうなものから始めて、ナゴらしい、大宮小らしいCSの取り組みができたらいいなと思います。子どもたちの声が地域(大人)に届くことが、ステキだなと思いました!」(匿名)
「『感情は地域の未来をつくる』 子どもたちの未来のために、大人が火を灯し、地域と一緒に教育していくCS すごく素敵なお話しをありがとうございました。」(匿名)
「『大人も楽しむ』というキーワードが心に残りました。コミュニケーション・対話がやっぱり大事!一歩一歩やっていきたい!」(大宮小保護者)
参加したみなさんの心に灯火がともったようです。大宮中校区CS、大宮小のCS、ともに成長していきたいですね。
関連記事
-
平和講話
11月14日 6年生の平和学習の一環として,名護商工高校の地域産業課 観光コース …
-
アサガオが咲くのが楽しみです!(1年生)
今、保健室前の広場に1年生5クラスのアサガオが並べられています。アサガオの世話を …
-
5年生 宿泊学習
6月4日 5日 5年生が名護青少年の家で宿泊学習を行いました。 子ども達は、自分 …
-
青少協作品展
1月26日から29日までの間宮里公民館で青少協作品展で大宮小学校,大宮中学校の児 …
-
保護者との情報交換会(マスク着用について) 報告
7月14日(木)午後7時より、第一回情報交換会として学校と保護者による意見交換会 …
-
4月行事予定
4月行事予定
-
学校評価:児童② 学校は楽しい!安心だ
「学校で過ごすことが楽しく、安心して行っている」の子どもたちの評価結果が下です。 …
-
1月行事予定
1月の行事予定です。
-
男子バレー部 躍進!! ~男女バレー部の活躍~
1月15日、伊平屋村で行われた「第10回てるしの杯小学生バレーボール大会伊平屋島 …
- PREV
- 2月の行事及び下校予定時間について
- NEXT
- 水泳と剣道の活躍! ~クラスメイトで報告~