子どもたちと先生方の共同作業 ~よりよい授業を目指して~
2学期がスタートして1ヶ月。落ち着いた雰囲気の中、子どもたちは日々の授業に取り組んでいます。先生方も元気に授業や委員会活動、授業研究会に取り組みながら充実した学校教育を実現しようと努力しています。ちょっとだけ、授業の様子を紹介します。
特別なことではなく、一日一日、一時間一時間の授業の中で子どもたちは育っていきます。保護者のみなさまや地域のみなさまの支えが力になります。子どもを励まし、先生方を励まし、子どもの育ちを喜び合う大宮小コミュニティ・スクールを実現していきたいと心から思います。
関連記事
-
名護市陸上競技大会
10月18日に行われた。名護市陸上競技大会で本校代表として男女のリレーチームが出 …
-
修学旅行⑮ 買い物学習
待ちに待った買い物学習!! 家族やおじいちゃん、おばあちゃんにどんなお土産を渡す …
-
1学期が終了しました!
7月20日(水)、1学期終業式が行われました。 コロナ禍の中、学級閉鎖や出席停止 …
-
6年生の記念植樹
3月10日(金)、6年生による記念植樹が行われました。各学級1本ずつ、幼稚園舎の …
-
遊具のお色直し 大宮小児童会の取組
7月27日(水)、大宮小児童会が校舎中庭の遊具のペンキ塗りを始めました。 児童会 …
-
授業力の向上を目指して ~(個人)授業研究 ~
学校現場では、先生方の授業力向上を目的に、経験年数に応じた授業研究が課されます。 …
-
名護消防署見学(3年生)
3年生がクラス毎に名護消防署の校外学習に行っています。 消防署では、署員の方がヘ …
-
英語で交流授業 ~今帰仁村3校(6年生)~
7月5日(火)、大宮小6年生4クラスが、今帰仁村立今帰仁小学校、天久小学校、兼次 …
-
献立表(4月)
4月の献立表