名護消防署見学(3年生)
3年生がクラス毎に名護消防署の校外学習に行っています。
消防署では、署員の方がヘリポートや救急車、消防車の働き、消防署の仕組みや仕事、みんなに気をつけてほしいことなどをていねいに説明していただきました。
子どもたちは、消防車にはいくつも種類があって役割が違うこと、離島からヘリコプターで救急搬送される方がいること、消防隊員は、宿泊(睡眠)ではなく、休憩として夜も待機し、出動に備えていることなど、たくさんの学びがありました。
消防署の仕事が私たちの生活を守り、支えて下さっていることが大きな学びとなったのではないでしょうか。
関連記事
-
台風25号により 13:30完全下校
10月4日(水)は午後1時30分に完全下校としますので対応お願いします。 10月 …
-
地域教育懇談会のお知らせ
保護者の皆様,7月15日 金曜日 午後7時30分より宮里公民館で「地域教育懇談会 …
-
新任式 始業式
今日から平成27年度がスタートしました。 新しく18名の先生方を迎え、子ども達も …
-
PTAのみなさまの協力に感謝 大宮小運動会
10月23日に行われた運動会は、PTAのみなさんによる前日準備や当日のサポートが …
-
児童集会
6月8日 水曜日 児童集会で,児童会と生活委員会から新しいあいさつ運動について説 …
-
「100年後の沖縄」 大宮小6年生14名が新聞に載っています!
5月15日(日)、沖縄タイムスワラビーの復帰50年特別号をご覧になったでしょうか …
-
おもちゃランドでいっぱい遊んだよ! 2年生・1年生
今日から、2年生が準備した「おもちゃランド」に1年生を招待して、いっしょに楽しく …
-
鍵盤ハーモニカ習ったよ! 1年生の特設講習会
9月26日(月)、学校用品さんの協力で、1年生の鍵盤ハーモニカ指導に佐渡山安信さ …
-
地震・火災避難訓練 「学ぶことは命を守ること」
9月6日(火)、1学期に2回も延期していた避難訓練をやっと実施しました。 900 …
- PREV
- 沖縄県小学校社会科教育研究大会国頭大会 in 大宮小
- NEXT
- 空手型・県3位! すごいすごい!