交通安全指導【幼稚園・1年】
名護警察署より指導員をお招きし、交通安全指導教室を実施しました。
幼稚園児と1年生は主に横断歩道の渡り方について学習しました。
教室内に設置した仮の横断歩道と信号機で安全な横断歩道の渡り方と、腹話術のけんちゃんと交通安全について学習したあと、実際に正門前の横断歩道で学習したことを確認しました。
関連記事
-
平和学習
慰霊の日の前日となった今日、本校児童全員が改めて平和について考える学習をおこない …
-
臨時休校中の過ごし方について(再)
臨時休校中の過ごし方について、既にお手紙やホームページ等でもお知らせをさせて頂い …
-
5月の保健行事
新年度がはじまりもうすぐ2ヶ月になりますが、5月は保健行事が多くあります。 尿・ …
-
1月31日からの登校等について
1月31日からの登校等について ←クリック
-
第43回交通少年団入団式
今年で43回目となる「交通少年団入団式」をおこないました。 今回も感染防止対策と …
-
交通安全のお守りをいただきました♪
昨日、1年生全員に名護市商工会女性部より交通安全お守りのプレゼントがありました。 …
-
5月の保健行事②
本日は歯科検診がありました。 これからもしっかりと歯磨きをして、歯を大切にしまし …
-
学校便り5号
学校便り5号
-
ブラッシング指導
北部地区歯科医師会より講師の方をお招きして、幼稚園と全学年で歯みがきの正しい方法 …
-
交通安全指導【2年~6年】
2年生~6年生は体育館に集まり、主に自転車の安全な乗り方について実際の事故時の映 …
- PREV
- 12歳未満無料PCR等検査について
- NEXT
- 交通安全指導【2年~6年】