真喜屋小学校

初任者への示範授業

   

初任研修一環で、先輩教師による示範授業が何回か計画されています。そこでまず六年と一年で示範授業が行われました。
六年生は、学級活動の話し合い活動の授業を実践しました。
子ども達が、学級目標を考えようという議題で、司会進行、板書、記録などの役割を分担して、個人やグループで考えや意見を活発に発表していました。
一年生は生活科の授業を公開していました。朝顔に実際に触ったり、見たり、においをかいだりするなど各自で観察して気づいたことを発表し合っていましたよ。子ども達が生き生きと楽しく授業に参加していました。P1030628

P1030629

P1030631

P1030633

P1030637

P1030638

P1030639

P1030642

P1030701

P1030703

P1030707

P1030709

P1030711

P1030712

P1030716

P1030718

 - 平成27年度

  関連記事

朝の読み聞かせ

今日は、全学年で読み聞かせボランティア「しろたんぽぽの会」と保護者による読み聞か …

ふれあい動物ひろば(教室)

昨日、一年生が今帰仁村の「はるか動物病院」の先生をお招きして「ふれあい動物教室」 …

入学を祝う会

ゴールデンウイークも終わり、子ども達は、家族で楽しく過ごし、いい思い出がいっぱい …

校区(真喜屋区・仲尾次区)の運動会が行われました。

4月26日(日曜日)に、仲尾次区・真喜屋区の運動会が行われました。 両区とも大勢 …

交通少年団入団式&交通安全教室

名護警察署署長、交通安全協会の会長始め、その他関係者の方々のご参加のもと新一年生 …

朝の読み聞かせがスタート

本年度も早速、白たんぽぽの会による朝の読み聞かせがスタートしました。 毎月、各週 …

節分の豆まき

今日は節分の日ということで、幼稚園生が豆まきを楽しみました。 最初に、いろんな悪 …

秋の大運動会

19日に運動会を開催しました。天気に恵まれ、練習の成果を発揮した素晴らしい運動会 …

真喜屋の魅力探偵団

1月30日付琉球新報の1面下にある「金口木舌」に、本校の6年生児童のことについて …

朝の活動風景

朝の活動の様子をご覧下さい。全学年とも教室内外の清掃活動や美化作業を行っています …