真喜屋小学校

校長講話 平和について考えよう

   

第2回目の校長講話を行いました。6月は平和月間で、そして戦後70周年の節目を迎えるということで、戦争と平和の尊さについて講話しました。
70年前の沖縄で激しい戦争が行われ、大勢の沖縄の人々が命を失い、平和の礎に15万人以上の名前が刻まれていることを伝えました。
沖縄では、海からは軍艦の艦砲射撃、空からは空爆をうけ、陸では地上戦で行われ、沖縄の至る所が焼きつくされた様子を映像を見せながら説明しました。その戦場の中で、小さい子どもから、お年寄りまでが戦争に巻き込まれて、犠牲になったこと、また「ひめゆり」の絵本を読み聞かせし、「ひめゆりの女学生が傷ついた兵隊の看護に駆り出され、若い命を失い、夢を絶たれたこと」を話し、戦争の悲惨さ、平和の尊さについて考えさせました。
結びに、意見の違いは話し合いで解決し、暴力は絶対だめなこと、相手を思いやり、友達を大事にすることことが平和な世界づくりへ繋がるという思いを伝えました。
P1160539

P1160541

P1160542

P1160543

P1160544

P1160547

 - 平成27年度

  関連記事

全国学力学習状況調査が行われました。

昨日、6年生を対象にした全国学力学習状況調査が実施されました。本校でも6年生が受 …

10月の学校便り

10月の学校便りを掲載します。

交通少年団入団式&交通安全教室

名護警察署署長、交通安全協会の会長始め、その他関係者の方々のご参加のもと新一年生 …

日本漢字検定試験にチャレンジ

16日(金)に日本漢字検定試験が本校で実施されました。本校の児童が18名が4級~ …

福祉体験学習

5年生が、総合的な学習の時間に名護市福祉協議会の協力を得て、福祉体験学習を行いま …

台湾の学校との国際交流学習

 昨日、六年生が台湾の学校とスカイプを通して英語を使いながら2回目の交流をしまし …

4園交流活動

羽地幼稚園・稲田幼稚園・屋我地幼稚園・真喜屋幼稚園の4園交流活動が本校で実施され …

5年 研究授業

昨日は、校内研修で国頭地区教育事務所指導主事「小波津先生」・名護市教育委員会特認 …

エイズ教育

世界エイズデー(12月1日)に併せて、エイズについての理解を推進するために、養護 …

3学期始業式

新年あけましておめでとうございます。昨年は、本校の教育活動にご厚情、ご支援、ご協 …