先生方もがんばっています!授業研究会の様子
11月も先生方の授業研究会が数多く行われています。11月22日は、2年3組(神谷優希先生:体育)1年2組(比嘉美侑先生:学級会)、6年2組(渡久地美枝子先生:英語)の3つの授業が行われました。国頭教育事務所の指導主事のみなさんや英語研究会、各学校の英語担当の先生方が来校し、授業力の向上をめざした研修会が開かれました。
大宮小の子どもたちのすばらしいところは、外からいらっしゃるお客様をいやがることなく、(逆に張り切って!?)生き生きと授業に臨むところです。この日もどのクラスの子どもたちもしっかりと先生や学習と向き合い、学びを深めていました。参加された先生方も感心したのではないでしょうか。私たちの自慢の子どもたちです。
関連記事
-
「大宮」「宮里」「為又」はすごいところ!?
8月26日(金)始業式の校長あいさつの中で、大宮の歴史について、子どもたちに紹介 …
-
PTAソフトバレーボール大会
6月11日(日)午前中の日曜授業参観につづき、午後からソフトバレーボール大会が行 …
-
PTA総会・新任職員歓迎会
5月6日 金曜日 PTA総会と,新任職員歓迎会が本校体育館で行われました。 長年 …
-
3学期のスタート!
令和5年、2023年、卯年がスタートしました。 大宮小学校は1月6日(金)に3学 …
-
漁協競り市&タマンの放流 5年生水産業学習
9月8日(木)、5年生が漁協見学に行きました。名護漁協組合のみなさんの協力の下、 …
-
アサガオが咲き始めました!
以前紹介した1年生のアサガオ。いよいよ咲き始めました。 1年生の先生方によると、 …
-
女子野球チームが県大会優勝! ~名護サクラガールズ~
10月2日に開催された第5回JAおきなわ旗争奪第5回沖縄ガールズトーナメント軟式 …
-
入学式
151名のかわいらしい1年生迎えての入学式です
-
修学旅行⑱ 与論島の歴史
与論島の歴史を現地の方にガイドをして頂きました。事前学習で調べた事と違いはあった …
- PREV
- 全国珠算競技大会で入賞!(小学生4年生以下の部 団体総合競技)
- NEXT
- 吹奏楽 個人賞の報告