校内研修・授業研究会 開かれる
9月20日(金)の5校時に3年C組において、仲嶺奈月先生の理科の研究授業を行いました。本校では、「主体的・協働的に学び、粘り強くやり抜く生徒の育成」~生徒の自学自習力の向上につながる授業改善(か・ふ・や・み)を通して~という校内研究テーマを設定し、日々授業改善に取り組んでいます。テーマにある「か・ふ・や・み」とは、沖縄県教育委員会が示しているキャリア教育の「基礎的・汎用的能力」の4つの力
①「人間関係・社会形成能力」=かかわる力、
②「自己理解・自己管理能力」=ふりかえる力、
③「課題対応能力」=やりぬく力、
④「キャリアプランニング能力」=みとおす力、
の4つの頭文字「か・ふ・や・み」のことで、各授業の中でその力を高めていくことを意識した授業改善を目指しています。
今回は指導助言者として、本校の卒業生でもある名護市教育委員会の比嘉悟 学校教育アドバイザーをお招きし、たくさんのお褒めの言葉と助言をいただきました。授業は理科の第一分野の「運動とエネルギー」の単元で、等速直線運動・慣性の法則について学ぶ授業で、グループで協力し合い、実験し、まとめ発表をしました。
3Cの生徒たちの授業に向かう姿勢が大変すばらしかったです。ぜひ、どの学級でも今回の3Cのように、生徒の皆さんが主体的で、仲間と協働して授業に向かえるようにしてほしいと思います。更なる高みを目指し、より良い屋部中にしていきましょう!~ 学校便り 第40号より ~
関連記事
-
久志駅伝大会のお知らせNo2
久志駅伝大会の実施可否について、名護市久志支部体育協会から連絡がありましたので …
-
6月14日からの時間割
eライブラリーの学習が始まって1週間がたちました。 がんばって取り生んでいる様子 …
-
第50回国頭地区中体連夏季総体の日程について(お知らせ)
保護者の皆様へ 先日、みだしのことについて、公文を配布しております。ご確認よろし …
-
下校時刻について
保護者の皆様へ 2月2日(金)に予定している受検事務に伴う下校時刻についてのお知 …
-
屋部区平和祈願祭
6月23日は沖縄慰霊の日でした。その慰霊の日に向け、2 1 日(金)に屋部区渡波 …
-
校内合唱コンクールのお知らせ
今年度の合唱コンクールも新型コロナウイルス感染防止に努め、下記のとおり実施致しま …
-
薬物乱用防止教室
7月6日(月)に2年生を対象とした薬物乱用防止教室がおこなわれました。 最近沖縄 …
-
冬服について
保護者の皆様へ 冬服についてのお知らせ公文です。ご家庭で確認をよろしくお願いしま …
-
地震・避難訓練 実施
11月6日(水)の2校時に今年度の「地震・津波避難訓練」を実施いたしました。今回 …
-
第47回夏季総合体育大会の開催中止
8月1・2日から延期になっている、夏季総合体育大会が開催中止となりました。 この …
- PREV
- 修学旅行説明会(2学年)
- NEXT
- 吹奏楽部 定期演奏会 盛況に開催!