安和小学校

情報モラル教室

   

6月の授業参観日に、ネット健康問題啓発者全国連絡協議会公式インストラクターの高宮城修氏をお招きし、4年生以上の児童と保護者で親子情報モラル教室をおこないました。
高宮城さんからは「ルールやマナーを守る事で事件にまきこまれない」などSNSのモラルや、「スマホを長時間使用した場合の目や脳への影響」などについてわかりやすくお話をしていただきました。

DSCF4015

DSCF4011

 

 

 

 

 

 

 

 

 - 令和2年度

  関連記事

校内持久走会

天気の影響で2回の延期を経て、3回目でようやく実施することができた今年の校内持久 …

<お知らせ>学校だより2号・3号

学校だより2号 学校だより3号

<お知らせ>休業中の図書館利用について

登校日開館案内

<幼稚園からのお知らせ>令和2年5月7日以降の幼稚園の対応について

市立小・中学校の臨時休業期間が再延長されたことなどから、幼稚園におきましても緊急 …

3年生理科の学習「風やゴムのはたらき」

3年生は理科の学習「風やゴムのはたらき」でゴムの力で動く車の教材を使い、ゴムの元 …

学校便り14号

学校便り14号

修学旅行 平和学習③

南部での平和学習を終え、中部へ移動。 室内では映像などを活用した講話を通して平和 …

いよいよ二学期がスタートです!

今年はこれまでと異なり短い夏休みとなりましたが、久しぶりに子ども達の元気な声が学 …

俳句の学習

沖縄県俳句協会の上運天洋子先生ら7名を講師としてお迎えし、俳句の学習をおこないま …

保育参観・授業参観の様子

本日、校内持久走大会と保育・授業参観を予定していましたが、天候不良のため、 校内 …

S