名護小学校

~親子で語ろう からだや性のこと~

   

5月10日(木)に2年生・5年生を対象とした性教育授業、『心とからだを大切にするために』が本校の多目的教室で行われました。
講師は徳永 桂子先生です。徳永先生は1997年、市民グループ「CAPにしのみや」を立ち上げました。その活動の中で、子どもたちの性被害について聞き個人で性教育活動を始めました。

今回のお話では自分のからだは自分のものであり、自分がされて嫌なことは「イヤ!やめて!」としっかり言うこと、人形や模型を使って男性、女性それぞれのからだの正しい知識を学びました。
子どもたちは少し恥ずかしそうにしながらもとても真剣に話を聞いていました。

無題

今の時代、インターネットなどで不適切な情報が簡単に子どもたちの目に触れてしまう危険性があります。

その危険から子どもたちを守るため、ぜひ、親子でからだのことや性のことを語り合う機会をつくってみてはいかがでしょうか?

 - 平成30年度

  関連記事

English Time ① 教師編

2020年から始まる外国語活動及び外国語科にむけての準備として毎週、職員連絡会の …

【名護小PTA環境整備委員】第1回クリーン&メンテナンスデーについて ※雨天決行

 今年度の名護小(幼)PTA環境整備委員の新しい取り組みとして クリーン&メンテ …

PTA親睦バレーボール大会

6月10日日曜参観のあと、PTA親睦バレーボール大会が行われました! バレーボー …

新体力テスト

7月9,10,12日の3日間,新体力テストが実施されました。台風の影響で1週間遅 …

防犯避難訓練

5月31日(木)の3校時に幼稚園~6年生で防犯避難訓練が行われました。 今回は不 …

区子ども会~各区の区長さんをお招きして~

7月18日(水)5校時終了後、区子ども会を行いました。 今年度は、大中区、大西区 …

【6年生】しきなみ短歌

《しきなみ短歌会》は毎日の生活を豊かな美の世界に変え、平和で美しい日本を築くため …

依存症予防教室

11月13日火曜日,文部科学省の「依存症予防教育推進事業」の一環で,依存症予防教 …

学校だより「はばたけ」20号、21号 もうすぐ運動会シリーズ♪

学校だより20 21 ← ここをクリック! はばたけ 20号、21号は「もうすぐ …

【環境整備委員の皆様へ】クリーン&メンテナンスデーのご案内

名護小学校(幼稚園)PTA環境整備部の活動として下記の通り計画しています。 ※今 …