名護小学校

平和学習パート①

      2018/06/21

6月15日(金)講師は、羽地出身の崎浜秀徳さんをお迎えして3年生から6年生の平和学習が行われました。

崎浜さんは13歳で沖縄戦を体験。多野岳での避難生活、妹を亡くしたことや飼っていた馬と逃げたこと、また、その馬を食べることになったことなど、生き延びるために食べられるものは何でも食べた当時の苦しい体験を語ってくださいました。

次の世代に伝えたいことは、
~~戦争は絶対やってはいけない。戦争は人を殺さなければ、自分が殺される・・・。
沖縄の真心はやはり『命どぅ宝』一人ひとりの命は地球より重たい。
いじめやけんかなど絶対やってはいけない 平和な世の中であってほしい ~~

CIMG1018

つわぶきやかんだばぁなどいろいろ食べていました.

 

CIMG1009

秀徳さんは87歳になる今でも平和の尊さを語り継いでいます。

 

平和への思いをこめて、全員で『月桃の花』を歌いました。御礼の言葉は、6年生の渡久地君がおこないました。『秀徳さんのおかげで戦争の残酷さや平和の大切さを知ることができました。逃げて逃げて生き残った人々は食べられるものは何でも食べたこと、支え合ったこと、こうして自分の命をつないできたから今の僕たちの命がなるのです。平和を大切にしたいという気持ちがますます強くなりました。』

もうすぐ慰霊の日です。

♡平和についてしっかり考えた貴重な時間となりました♡

 

 - 平成30年度

  関連記事

台風8号襲来に係る対応について

猛烈な台風8号が明日(火)沖縄本島に最接近の予報となっております。 児童の対応な …

PTA作業3月2日 日曜日です!

PTA作業 ← ここをクリック! 学校でも、用意はしておりますが各自、必要な道具 …

学校だより「はばたけ」32号

学校だより32 ← ここをクリック!

~親子で語ろう からだや性のこと~

5月10日(木)に2年生・5年生を対象とした性教育授業、『心とからだを大切にする …

2年親子レク(ムーチー作り)

12月8日、2年生の親子レクが行われました。まず、各教室でムーチーを作りをしまし …

第1回PTA作業 無事終わりました★

8月19日(日)、第1回PTA作業を実施しました。 主な内容(案内公文)はこちら …

PTA親睦バレーボール大会

6月10日日曜参観のあと、PTA親睦バレーボール大会が行われました! バレーボー …

1学期 学級保護者会について

大型連休もおわり、こども達の元気な声が学校も戻ってきました! さて、玄関訪問も終 …

夏休み 職員研修③

琉球大学 教職センターの平田幹夫先生をお迎えして 『褒めれば褒めるほど子供達はた …

第3回PTA作業おつかれさまでした☆

平成31年3月2日(土)、9:00~11:00の日程で第3回PTA作業が行われま …

S