校長講話 世界のウチナーンチュ大会
9月7日(水)、校長講話を行いました。2学期始業式でお話しできなかったもう一つの内容「世界のウチナーンチュ大会」について、お話ししました。話の目的は、始業式では「自分の足もと(歴史)を学ぶことの大切さ」を伝え、今回は「世界に目を開いて学ぶことの大切さ」を伝えることでした。
私自身、南米ボリビアでの派遣教師としての経験があり、そのことを中心にお話しさせていただきました。概要は下の資料を参照下さい。未来に羽ばたく子どもたちに期待し、エールを送りたいと思います。
関連記事
-
保護者との意見交換について 定期的な対話集会をスタートします!
猛暑が続く中、子どもたちは学校での学びや活動を通して日々成長しています。コロナ禍 …
-
7月行事予定
7月行事予定
-
5月行事予定
5月行事
-
もうすぐ2学期
8月24日 水曜日 楽しかった夏休みもいよいよ終わります。 2学期は8月26日 …
-
修学旅行⑬ 最後は仲良く
レク大会の最後は6年生全員と先生方で記念撮影をしました!! 修学旅行初日を通して …
-
宿泊学習⑧
宿泊学習2日目が始まりました。 朝の集いでのラジオ体操の様子です。
-
日曜授業参観
6月10日(日)日曜授業参観がありました。保護者による朝の読み聞かせからスタート …
-
NIE実践指定校になりました!
8月29日(月)、沖縄県NIE推進協議会の仲村守和会長(元沖縄県教育委員会教育長 …
-
12月行事予定
12月行事計画
-
6:30の看板がお目見え
4月27日 大宮小学校北門フェンスに6:30を奨励する看板を設置しました。 皆さ …