「夏休み 子どもの目を見て話そう」沖縄県社会教育関係団体等連絡会「共同アピール2022」について
本アピールは、県民総ぐるみで「地域の子は地域で守り育てる」気運をより一層高め、
すべての子どもたちが安全で安心に過ごせる地域社会づくりに貢献することを趣旨とし
ております。
青少年健全育成共同アピール2022
1.二十歳未満の飲酒や喫煙は、なぜいけないの?
6.家族が仲良く安心していられるには?
2.大麻や覚醒剤などの薬物は、なぜいけないの?
3.SNSの使い方で気をつけることは?
4.交通事故や水難事故に遭わないようにするには?
5.地域行事にどうやって参加するの?
どうしたら安全に夏休みを過ごせるの?
大人も子どもも
みんなで一緒に考え、
「地域の子は地域で守り育てる」を合い言葉に、
家庭・地域・学校が、気にかけ、目をかけ、声かけます!
①
飲酒 や喫煙の危険性について
○
青少年期の喫煙にはがんや虚血性心疾患の危険性が 高い ○ 飲酒による事件 、 事故につながりやすい
○
若年の飲酒は急性アルコール中毒やアルコール依存症の発症率が 高い
②
薬物 の危険性に ついて
○
薬物の乱用は脳の正常な発達を阻害 する ○ 精神障害( 脱力感 ・ 疲労感 ・ 幻覚 ・ 妄想 等)を引き起こす
○
暴力など社会生活への 影響
○
薬物依存に 陥 (おちい る 危険が高く依存性の高さから脱することができず 苦しむ
③
SNS の トラブル について
○
正しく使えば便利で役立つ ツール ○ 犯罪に巻き込まれる危険性が 高い
○
顔が見えないので誹謗中傷やいじめの温床となる リスク
○
これからのデジタル時代 に お いて 、被害者にも加害者にも しない
④
交通 事故や水難事故について
○
水場 (プールや海水浴場)では子どもから目を 離さない ○ 安全確認は親子で事前に 行う
○
自転車 は被害者 にも加害者にもなる 危険 性 がある ○ 左右前後の確認としっかり音も聞いて安全確認
⑤
悩み を一人で抱え込まないで
○
子育てに悩みはつきものです。一人で抱え込まないで
○
地域活動に参加することで頼れる誰かが見つかるキッカケとなる
○
子育ての情報共有で友達の輪が広がり視野も広がる
⑥
子ども が安心して過ごせる家庭に
○
家庭は家族みんなが安心して過ごせる安全な場所である こと ○ 地域 ・ 社会 で 見守る
○
児童虐待や家庭内暴力を防ぐには関係機関への 相談
○
「自分はここにいていいんだ」という安心感を与える 場所
関連記事
-
新型コロナウイルス感染症対策に係る家庭での健康観察の徹底について(依頼)
名護市立小中学校 保護者 各位 名護市教育委員会 教育長 岸本 敏孝 「新型コロ …
-
平成30年度 朝のあいさつ運動【協力願い】
H30年度朝のあいさつ運動② PTA会員割り当て
-
真喜屋っ子だより8月号
真喜屋っ子だより8月号が発行されました。 内容 1.8月の生活目標 学習する環境 …
-
令和3年度11月号「真喜屋っ子だより」
令和3年度11月号「真喜屋っ子だより」 が発行されました。 内容は以下の通りので …
-
令和2年度図書館だより12月号
令和2年度図書館だより12月号 が発行されました。 1.本の貸出・返却について …
-
新型コロナウイルス感染症防止のための小学校等の臨時休校による子どもの 居場所の確保のための小学校の施設利用について
名護市コロナウイルス休校に係る小学校居場所づくり
-
台風(大雨)等に伴う登校への対応について(お知らせ)
台風(大雨)等に伴う登校への対応について(お知らせ) 再
-
真喜屋小学校「としょかんだより」令和4年6月号が発行されました
真喜屋小学校「としょかんだより」令和4年6月号が発行されました。 1 慰霊の日特 …
-
連休中の感染予防について(お願い)
日頃より、学校における感染症予防にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。 …
-
5月11日(月)1年生の保護者へ来校のお願い
5月11日(月)1年生の保護者へ来校のお願い 【期日】:5月11日 月曜日 【目 …
- PREV
- R4図書館だより夏休み号
- NEXT
- 8月28日(日)PTA作業のお知らせ