名護小学校

地域教育懇談会~いこるところに人は集まる~

      2018/07/19

6月30日(金)名護中校区の3校合同の地域教育懇談会が開催されました。
先にお知らせした通り、今年度、名護中校区(名護小・大北小・名護中)が名護市教育委員会から研究指定を受け、コミュニティ・スクール導入へ向けた取組を推進しているところです。
地域とともにある学校づくりをめざした「コミュニティ・スクール」設置に向け,広島県府中市立明郷学園学校運営協議会 会長の立石 克昭氏を招聘し手開催いたしました。保護者の皆さまをはじめ、地域の皆さま、教職員とたくさんの参加がありました。

image4

広島県府中市立明郷学園学校運営協議会 会長 立石 克昭氏

IMG_7250

いこる」とは、炭が赤々と火がついた状態。 「いこる」ところには必然的に良い情報・仕事・出会いが巡っているのである。炭火が一つでもいこれば、その火が周りの炭に点火していく。燃えるとは違い、持続力がある。いったん、いこった炭はそう簡単には消えない。


『いったん、いこった炭はそう簡単には消えない。まず、個人一人一人がいこる火種になり、企業をいこらせ、この地域をいこらせたいと私は考えている。』と立石さん・・・。
まずは、大人がこの地域のよさを知り、好きになることが大切。それから、子ども達のために今できること、やっていることを整理し、形にする。
学校が地域のよりどころになる・地域の特性を生かすことで学校での学びがより豊かで広がりをもつ・・・それぞれが主体的に取り組む事でお互いに達成感を味わうことができるということです!!

image3

地域と学校が同じ目標にむかっていける,相互補完の関係でありたいものです。まだまだ、スタートしたばかりのコミュニティ・スクール導入へ向けた取組です。

子ども達のために、地域のために・・・

できることから協働を始めていきたいものです♪

image2

立石さんを囲んで・・・はじめの一歩です!!

 

 - 学校だより, 平成30年度

  関連記事

学校だより「はばたけ」6号

学校だより⑥ ← ここをクリック!

学校だより「はばたけ」

学校だより「はばたけ」18号を発行しました。 学校だより18 → こちらをクリッ …

アナウンサーによる読み聞かせ(6年生)

 11月9日金曜日、3,4校時にアナウンサーによる読み聞かせがありました。RBC …

学校だより21号,22号

学校だより「はばたけ」21号,22号を発行しました。 学校だより21号,22号  …

学校だより 「はばたけ」1号

名護小学校 学校だより「はばたけ」が発行されました!! 学校だより①  ← ここ …

台風7号襲来に係る対応について

台風7号の対応 (名護小)← ここをクリックしてください!

学校だより「はばたけ」5号

学校だより⑤ ← ここをクリック!

1学期 学級保護者会について

大型連休もおわり、こども達の元気な声が学校も戻ってきました! さて、玄関訪問も終 …

平成30年度 1学期終業式 ~明日から夏休みです~

平成30年度1学期の終業式が行われました。 各学年代表のあいさつではがんばったこ …

下校時刻のお知らせ

0116下校時刻変更 ← ここをクリック!