安和小学校

校内研修③

   

二学期始業式の前日、琉球大学から丹野清彦先生をお迎えし「子ども理解」について校内研修をおこないました。
丹野先生の県外での小学校教諭時代の経験をもとに、沖縄県の実情等を踏まえながら和やかな雰囲気での研修となりました。
今回の研修を通して多くの事を学びましたが、特に「一人一人の個性をしっかりと受容する」ということの大切さを改めて確認することができました。
今回の研修で学んだことを一つ一つしっかり実践していきます。
丹野先生、ありがとうございました。
CIMG3460

CIMG3461

 

 

 

 - 令和2年度

  関連記事

【大募集】読み聞かせボランティア「あわきりん」

新型コロナウイルス感染拡大防止のため活動を自粛していましたが、6月19日より活動 …

人権教育

名護市人権擁護委員の皆さんをお迎えし、全校児童を対象に人権教育をおこないました。 …

おもちゃランド(保幼小連携)

2年生の児童が校区内にあるキリン保育園と安和幼稚園の園児を招待して、 おもちゃラ …

お知らせ<重要>新型コロナウイルス感染拡大防止に係る休校延長等のお知らせ

全国的に新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みが行われている中、本県においても …

文部科学大臣メッセージ「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見防止に向けて」

「児童生徒等や学生の皆さんへ」はこちら 「保護者や地域の皆様へ」はこちら

校内研修②

今回の校内研修(公開授業)は国語「川柳絵本を作ろう」の授業を、きりん学級でおこな …

修学旅行 昼食タイム♪

糸数壕と平和祈念堂で平和学習を終え昼食タイム。 朝早くからお弁当を用意してくださ …

今年度の読み聞かせがスタートしました♪

新型コロナウイル感染拡大防止のための臨時休校や自粛が続いていましたが、今月より読 …

お知らせ<重要>新型コロナウイルス感染拡大防止係る休校について①

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、本校では4月7日(火)~4月21日(火)を …

校内持久走会

天気の影響で2回の延期を経て、3回目でようやく実施することができた今年の校内持久 …

S