香りの授業
琉球放送株式会社テレビ本部と東京都にある「セントマティック株式会社」のご協力で、「香りの授業」を実施しました。
「香りの授業」は本校で栽培しているシークヮーサーの実の香りから様々なものを想像し、想像したことをオノマトペを意識しながら、自分の感じたことを表現して物語をつくるという学習です。
最初は緊張気味の子ども達でしたが徐々に緊張も和らぎ、いつもの4年生らしいのびのびした姿が見られました。
今回の授業を通して子ども達の関心の高さや感性に驚かされ、また、今後の授業づくりのヒントにもなりました。
尚、授業の様子は11月に琉球放送テレビで放送予定ですので、詳しい日程が決まり次第、本サイトでお知らせいたします。
関連記事
-
PTA作業のお知らせ
10月に予定しています令和4年度の運動会に向け、PTA作業を実施いたします。今回 …
-
不審者避難訓練
名護警察署職員のご指導のもと、不審者対応の避難訓練を実施しました。 避難後の全体 …
-
外国語活動リモート交流会
本校の6年生と宮古島市立東小学校の6年生で、外国語活動のリモート交流会を実施しま …
-
薬物乱用防止教室
名護警察署の生活安全課より職員をお招きし、薬物が心身に及ぼす害や依存症などについ …
-
人権教育
名護市人権擁護員のみなさんをお招きし、人権について全校児童で学習をしました。 人 …
-
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金のお知らせ
厚生労働省・都道府県労働局よりお知らせがございます。 お問い合わせにつきましては …
-
本日の運動会について
本日予定しています運動会ですが、天気予報(雨雲レーダー)や運動場のコンディション …
-
漢字検定に向けて頑張ってます!
漢字力の向上をめざし、12月より学校全体で取り組みをおこなっています。 職員室に …
-
コロナ感染拡大警報が発出されました
医療のひっ迫が懸念されていることから、沖縄県より5月13日(金)~26日(木)ま …
-
環境講座
本校4年生を対象に、沖縄県産業資源循環協会青年部のご協力のもと「環境講座」を実施 …
- PREV
- 安和草オリンピック
- NEXT
- 「香りの授業」放送日程について