交通安全指導(安全な自転車の乗り方)
今日は名護警察署の交通課より職員をお招きし、2年生~6年生を対象に交通安全指導(安全な自転車の乗り方)をおこないました。
交通ルールの確認や自転車の点検の合い言葉、また自転車は車の仲間で、自分がケガをしたり逆に相手にケガをさせてしまったりすることもあるなど、動画などを通して分かりやすくお話をしていただきました。
関連記事
-
沖縄県対処方針変更に伴う7月25日以降の部活動について(通知)
沖縄県対処方針変更に伴う7月25日以降の部活動について(通知) ⇦クリック 部活 …
-
外国語活動リモート交流会
本校の6年生と宮古島市立東小学校の6年生で、外国語活動のリモート交流会を実施しま …
-
沖縄県対処方針変更に伴う9月30日以降の部活動について(補足)
9月30日に「沖縄県対処方針変更に伴う9月30日以降の部活動について(通知)」を …
-
職業人講話
本校の5・6年生はこれまでジョブシャドウイングの取り組みで、職場見学やマナー講座 …
-
安和っ子発表会(学習発表会)
令和4年度の安和っ子発表会を実施しました。今年度も基本的な感染対策に加え、検温表 …
-
校内持久走一部変更のお知らせ
1月14日(土)に予定されています校内持久走について、予備日等の日程を含めた一部 …
-
生活集会
いよいよ楽しい夏休みがやってきます。楽しい夏休みを安全に過ごすために、今年も屋部 …
-
運動会前々日準備のお知らせ
先日公文でもご案内させて頂いております、「運動会前々日準備」を10月21日(金) …
-
名護市部活動等の在り方に関する方針(保護者・児童向け)
名護市教育委員会より、名護市部活動等の在り方に関する方針(改訂版)の保護者・児童 …
-
宿泊学習(2日目)
宿泊学習2日目は名護岳登山です。 夜に降った雨の影響を考慮し、ぬかるみを避けるた …
- PREV
- 5月27日以降の部活動について(通知)
- NEXT
- 校内研修(応急手当と救命措置)