人権教育
名護市人権擁護員のみなさんをお招きし、人権について全校児童で学習をしました。
人権には「生命と自由の確保」「幸せになる権利」などがあり、子どもには「生きる・育つ・守られる・参加する」4つの権利があることを、お話や絵本を通して学びました。
関連記事
-
沖縄県対処方針変更に伴う9月30日以降の部活動について(補足)
9月30日に「沖縄県対処方針変更に伴う9月30日以降の部活動について(通知)」を …
-
俳句教室
今年で9回目を迎える俳句教室が、今年も実施されました。 総勢9名の講師の皆様をお …
-
安和っ子発表会(学習発表会)
令和4年度の安和っ子発表会を実施しました。今年度も基本的な感染対策に加え、検温表 …
-
シークヮーサー収穫♪
これまで縦割り班で「シークヮーサータイム」の環境整備の時間を活用し、それぞれの担 …
-
一年生を迎える会
4月に予定していました一年生を迎える会ですが、新型コロナウイルスの影響のため日程 …
-
「香りの授業」放送日程について
昨日ご紹介した「香りの授業」について、テレビ放映日が決定しましたのでお知らせいた …
-
食育指導
本日屋部給食センターから職員をお招きして、5年生対象に食育の学習をおこないました …
-
クリーン活動
全校児童合同で地域のクリーン活動を実施しました。 今回の活動場所は、安和公民館と …
-
国際理解教育
本日、名護市企画部企画政策課と公益社団法人青年海外協力協会のご協力のもと、5.6 …
-
租税教室
名護税務署の職員をお招きし、6年生を対象に租税教室を実施しました。 私たちの生活 …
- PREV
- 名護市部活動等の在り方に関する方針(保護者・児童向け)
- NEXT
- 真鍋和子先生講演会