羽地小学校

研究授業(算数)

   

本時の目標『約数の意味について理解し、約数どうしの関係について考える』

タブレットを活用し、縦12cm、横18cmの長方形の中に、一辺が1cm、2cm、3cm、4cm・・・の正方形を敷き詰めていく子ども達。一辺が何cmの正方形なら敷き詰められるか、ペアで試行錯誤しながら学びを進めていきました。試行錯誤から意味や性質の理解へ。バッチリです。

 - 令和4年度

  関連記事

羽地中校区合同授業参観及び諸連絡について

※2月14日の公文です。明日のことなので,ここでもう一度ご連絡いたします。

ー今日は卒業式ですー

卒業生たち,底抜けに明るい笑顔で輝いています。非常にいい雰囲気です。 現在午前8 …

すごい!!誰が作ったの?

すばらしい門松がありました。 「どこか,近所のホームセンターで買ってきたんだろう …

運動会、決行です!

保護者、地域の皆様へ 本日の運動会について、小雨の天気予報はありますが 「決行」 …

令和4年度 入学式・入園式

4月8日入学式(55人)、4月11日入園式(13人)が挙行されました。緊張感の伝 …

ペーパーティーチャーセミナー

『【沖縄県教育委員会からのお知らせ】御承知のとおり沖縄県においても教員不足の状況 …

水たまりで走れない?

先生方の努力で子供たちは走ることができました。おめでとうございます。

毎日,成長を続けています。

3月下旬,満開を目指しています。お楽しみください。

学校だより14号

学校だより『シチマンタル14号』を発行しました。 学校だより14号 ← こちらを …

【5年】他校との英語交流学習(真喜屋小・稲田小)

交流学習をしたのは、同じ中学校区の真喜屋小・稲田小の児童5年生と。英語で、「自己 …