【4年生】羽地大川は昔…
川上区在中の新島一郎先生をお招きして、羽地大川の昔についてお話をしていただきました。
何度も氾濫し、「あばれ川」と呼ばれた羽地大川の改修工事に尽力した蔡温と地域の方々のこと、
羽地大川は人々の暮らしに欠かせない大切な場所であることなどを学びました。
知りたいことがさらに増え、総合的な学習にも弾みがつく1時間となりました。
新島一郎先生、ほんとにありがとうございました。
関連記事
-
PTA作業の再延期【6/17(金)】について
保護者の皆様へ この後、午後2時ごろから大雨の予報が出されています。 よって、本 …
-
羽地村経済更生記念時報鐘
羽地地区センター(羽地支所)には「時報鐘」があり、現在除夜の鐘等に使用されている …
-
1㎡ってどのくらいの広さ?
赤色のテープは1㎡を表しています。算数の時間,その1㎡がどれくらい …
-
スマイル教室お休みのお知らせ
羽地小学校から保護者の皆様へ 本日のスマイル教室はお休みです。 全児童、午後3時 …
-
落とし物コーナーです。
落とし物が届けられています。心当たりの物はありませんか?持ち帰ってくださいね。
-
学校だより5・6号
学校だより『シチマンタル5・6号』を発行しました。 学校だより5・6号 ← こち …
-
体育館の照明がLEDに
1993年6月に新築された本校体育館。歴史を感じる場所も多々ありますが、照明が新 …
-
県立名護高等学校付属桜中学校アンケートの協力依頼
令和5年度開講予定の県立桜中学校開校準備室よりアンケートの依頼が届いています。県 …
- PREV
- 10月17日(月)給食【沖縄そば】
- NEXT
- 10月18日(火)給食【青切りみかん】