4/12の様子 朝の登校と掃除
2017/04/13
学校が始まって、早4日目になりました!大北小学校の朝は、早く、7時半前には、多くの地域の皆様、保護者の皆様、校長先生をはじめたくさんの方々が登校支援を行ってくれています。児童の安全第一に考え、行っているもので感謝の気持ちでいっぱいです。
児童たちは、朝から元気いっぱいで登校し、毎日、校長先生とハイタッチを交わし、学校に入っていきます。
ハイタッチの効果というものを少し調べてみると、、、、、
肌に接触することで分泌される「オキシトシン」というホルモンは、相手への嫌悪感を減らすだけではなく、「信頼」や「協力」の感情を呼び覚ますとされ、その結果チーム内の共感や結合感が強化され、チームと個人両方の生産性を向上させるとありました。また、リラックス効果もあり、日常の何気ない、この「ハイタッチ」をすることで、お互いの信頼を強め、生産性を上げる効果もあるそうです。
ハイタッチを毎日交わし、楽しく学校生活を送りましょうね!
二枚目の写真は朝の清掃の写真です。教師、児童が一緒になって掃除を行い、学校をきれいにすることで、気持ちよく学校生活が送れるように努めています。児童一人一人が自分自身の分担場所をきれいにしています。
掃除には5つの効果があると言われています。その中で最も学校と関係していくものが、精神的効果です。汚い環境では、精神的に不安定になります。その結果、気が散る、集中できない、無気力になる、行動がおそくなるなどが起こります。
しかし、掃除をすることで、心が落ち着く、ストレスが減る、イライラしなくなる、などのプラス効果があります。これは児童が学校生活を落ち着いて過ごすためには、とても重要なものとなります。
ゴミを捨てれば、軽くなります。ゴミと心は、関係しています。「ゴミの重さは、心の重さ」です。
これからの学校生活、学校も含め自分自身の身の周りの整理整頓にも努めましょう!!!
関連記事
-
平成28年度一学期がスタート!
昨日、平成28年度1学期始業式がスタートしました。 久しぶりに大北っ子をみると …
-
歯を大事に!
北部地区歯科医師会の衛生士さんを講師にお招きし、全学年対象に歯科保健指導を実施し …
-
トトロ学級(特別支援学級)合同学習
6月21日(金)に大北小、東江小、名護小、大宮小の特別支援学級に在籍する児童が集 …
-
おじいちゃん、おばあちゃん たのしかったです!
9月16日(金),幼稚園で祖父母交流会がありました。野菜植えや折り紙やあやとり, …
-
県大会3連覇!
9月17,18日に行われた第5回JAおきなわ旗争奪第5回沖縄ガールズトーナメント …
-
学習発表会
先週日曜日に学習発表会がありました。 1年生~6年生まで日頃の練習の成果を出せた …
-
「沖縄県立名護高等学校附属桜中学校」 設立に向けてのご意見等「アンケート」について
大北小学校・幼稚園保護者の皆様へ 桜中学校設立に向けてのアンケート依頼がとどいて …
-
学習発表会大成功!
12月6日(日)の午前に 学習発表会が行われました。 どの学年の発表も 見応えの …
-
いよいよ明後日は学習発表会
いよいよ明後日は 学習発表会です。 昨日は,リハーサルと 児童鑑賞会を行いました …
- PREV
- 平成29年度入学式
- NEXT
- 4月13日、、、素晴らしかった、、、