九九を見つけるには?
2024/12/02
本校では、「自ら進んで学び合う子供の育成」をテーマに校内研修に取り組んでいます。今年度2回目の研究授業として、11月20日(水)2年1組で算数の研究授業がありました。子どもたちは、授業参観に来た先生方を大歓迎で迎えてくれました。授業では、算数の「九九を見つけるには、どうすればいいのかな」というめあてに向かって自分一人で考えたり、友達と一緒に考えたりしながら一生懸命課題に取り組みました。課題を解決するために友達同士で教え合う場面が多くみられました。
関連記事
-
浮いて待つ「自分の命は、自分で守る」
6年生は、緑風学園のプールを利用し着衣泳の授業を行いました。「衣服を着て水に入る …
-
5月の行事予定
R6行事予定(5月)
-
大切な命を守る
4月12日に幼稚園生、1年生を対象に交通安全指導を行いました。名護警察署、安全協 …
-
元気に2学期スタート!
8月26日2学期がスタートしました。オンラインで2学期始業式を行いました。児童は …
-
「ぶじカエル」お守りプレゼント
名護市商工会女性部の松川さん、福澤さんより1年生へ交通安全お守りの贈呈式がありま …
-
12月の行事予定
保護者の皆様 日頃から本校の教育活動へのご協力いただきありがとうございます。 1 …
-
11月行事予定の変更について
保護者の皆様へ 11月20日(水)の日程に変更があるため、再掲載いたします。 急 …
-
令和6年度スタート!
大北小学校の令和6年度がスタートしました。今年から大北幼稚園は、3歳児、4歳児を …
-
全力演技 光かがやく 大北っ子!
11月3日に行われた運動会は、爽やかな秋晴れの中、幼児・児童が元気いっぱい、笑顔 …
-
第37回名護市ワラビンピックの参加者募集について
ワラビンピック学校・クラブ用案内文書みだしのことについて、名護市スポーツ協会から …
- PREV
- 真剣に素早く行動 地震・火災・津波時避難訓練
- NEXT
- 青山天主教小学(台湾)との交流