交通安全教室(安全な自転車の乗り方について)
6月18日に幼稚園児と1年生の児童を対象に「横断歩道の安全なわたり方」について交通安全教室を実施しましたが、今回は全児童対象に「安全な自転車の乗り方」について、名護警察署交通課の職員をお招きしておこないました。
本校の周辺は大型車両の通行が多く、また狭い路地や交差点も多くあります。今回の交通安全教室では改めて自転車の安全な乗り方について、再確認する機会となりました。
名護警察署のみなさん、いつも安和小学校児童の安全指導にご協力を賜りありがとうございます。
関連記事
-
交通安全教室
交通少年団入団式終了後、幼稚園の広場で1年生と幼稚園生合同で交通安全教室に参加し …
-
学校評議委員会
学校評議委員の皆さまをお迎えして、令和2年度1回目の学校評議委員会を実施しました …
-
学校便り15号
学校便り15号
-
おもちゃランド(保幼小連携)
2年生の児童が校区内にあるキリン保育園と安和幼稚園の園児を招待して、 おもちゃラ …
-
保育参観・授業参観の様子
本日、校内持久走大会と保育・授業参観を予定していましたが、天候不良のため、 校内 …
-
修学旅行 夕食&レク♬
修学旅行1日目は平和学習が中心の日程で、たくさんのことを学びました。 南部→中部 …
-
学校便り16号
学校便り16号
-
きゅうりが豊作♪
きりん学級の教材園では、愛情たっぷりに育てたきゅうりが豊作♪ 6月上旬に苗を植え …
-
修学旅行 昼食タイム♪
糸数壕と平和祈念堂で平和学習を終え昼食タイム。 朝早くからお弁当を用意してくださ …
-
耳鼻科検診
本日、全児童対象に耳鼻科検診がありました。 琉大病院から先生をお招きし、耳、鼻、 …
- PREV
- 3年生理科の学習「風やゴムのはたらき」
- NEXT
- 生活集会(夏休みの安全なすごし方について)