安和小学校

交通安全教室(安全な自転車の乗り方について)

   

6月18日に幼稚園児と1年生の児童を対象に「横断歩道の安全なわたり方」について交通安全教室を実施しましたが、今回は全児童対象に「安全な自転車の乗り方」について、名護警察署交通課の職員をお招きしておこないました。
本校の周辺は大型車両の通行が多く、また狭い路地や交差点も多くあります。今回の交通安全教室では改めて自転車の安全な乗り方について、再確認する機会となりました。
名護警察署のみなさん、いつも安和小学校児童の安全指導にご協力を賜りありがとうございます。

CIMG3428

 - 令和2年度

  関連記事

学校便り22号

学校便り22号

文部科学大臣メッセージ「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見防止に向けて」

「児童生徒等や学生の皆さんへ」はこちら 「保護者や地域の皆様へ」はこちら

校内研修③

二学期始業式の前日、琉球大学から丹野清彦先生をお迎えし「子ども理解」について校内 …

内科検診

学校医の先生にご協力をいただき、安和幼稚園と安和小学校の全園児、全児童の内科検診 …

<重要>校内での安全対策についてのお知らせ

5月27日の深夜0時50分頃、本校裏門(体育館横)のゴミ捨て場付近で、巡回中の警 …

修学旅行 ひと休み☆

平和学習の合間の様子です。みなさん楽しそうですネ☆  

今年は豊作!?

校庭のシークヮーサーの木に、少し前から実がつきはじめています。 本校勤務3年目の …

学校便り10号

学校便り10号

シークヮーサー 大豊作!!

楽しみに待っていた校庭にあるシークヮーサーの収穫をおこないました。 いつもご協力 …

修学旅行 平和学習①

学校を出発して糸数壕、平和祈念堂で平和学習を行いました。   &nbs …

S