名護小学校

今週(11/16~11/20)の研究授業

      2020/11/23

今週も研究授業目白押しです。

【2年国語『おもちゃの説明を書こう』11月20日】隣のクラスの友達におもちゃの説明書を書いて届けることを学習の出口に取り組んでいます。バネわっかとばしのおもちゃの作り方を説明書として作成。早く届けたいようで「続きは家でやってもいいですか?」の意見も出ました。すごい。

【3年外国語活動『What’s thisの表現に慣れ親しむ』11月19日】生き生きと英語活動を楽しんでいます。ミステリーボックスの中身は What’s this?

【5年国語『雪わたり』11月18日】印象深い叙述について理由をまとめ、友達と交流し、考えをさらに深めたり、広げたりすることができました。叙述に着目すると作品の魅力がわかるんだなぁ。

【3年国語『もちもちの木』11月18日】登場人物のここが好き!の理由を叙述をもとに想像しながら読み、理由をはっきりさせる学習。自分の考えをしっかりとまとめることができました。

【1年国語『うみへのながいたび』11月18日】おすぐまと出くわす白クマの親子。子グマを守る母ぐまの気持ちや子グマの気持ちなどを、写真と文章から「手がかり」をもとにして吹き出しを考えました。最後は役割演技。堂々と発表しました。

【3年算数『1mを三等分したときの長さの表し方』11月17日】1mの用紙を3等分しようと頑張る3年生。実際に折ることができても何cmになるのか苦悩します。全員が納得する(確かな学びのある)ステキな授業となりました。

【5年国語『雪わたり』11月16日】印象深い叙述についてその理由をまとめる学習。教材を読み込み、どこにどんな記述があるのかすぐにわかる子どもたち。2・3人での交流で、自分の思いを伝え合う姿に感心です。

 - 令和2年度

  関連記事

税に関する作品表彰

今朝(12/1)名護税務署・北部法人会様が来校下さり、表彰式を行いました。 『税 …

児童朝会

今回の児童朝会は、給食委員会と生活委員会が担当し、放送室から校内放送で行いました …

オンライン読み聞かせ

今回の読み聞かせは、オンライン(ZOOMを活用)で行いました。カメラの前で読んで …

学力調査【英語】

名護市学力調査(英語)にチャレンジです。英語を聞いて当てはまる絵を選んだり、ふさ …

登校時の見守りありがとうございます!

三学期がスタートし、いつも登校の見守りをしてくださっている方々にお礼回りを行いま …

金管バンド部 3冠!

去る11/21北部地区アンサンブルコンテストが行われました。無観客の開催でいつも …

始業式の様子

去る5月22日(金)令和2年度始業式を校内放送にて行いました。各学年代表の皆さん …

【5年】プログラミング学習

総合的な学習の時間にプログラミング学習を行いました。今回は、『スクラッチ』を使っ …

『お弁当の日』

11月27日に行われたお弁当の日。保護者・ご家族の皆様のご協力の下、成功裏に終え …

臨時休業期間中の児童生徒の学習支援について

保護者の皆様、臨時休業へのご理解とご協力に感謝いたします。 休業期間中、児童の皆 …