ナンキンハゼ、正門の紹介
- 1964年
- 2021年6月
本校のシンボルツリーの1つにナンキンハゼの木があります。植えられたのは1939年頃。秋には紅葉が見られます。戦禍を乗り越え、80年以上も名護小っ子の学びを見守っています。
続いて、正門について簡単に紹介します。135周年記念事業の関連事業として2018年2月に竣工。現在のたたずまいとなっています。ちなみに揮毫は、本校35代校長 謝花弘先生。未来を拓くたくましい名護小っ子を、これからもやさしく迎え入れてくれます。
- 1975年
- 1983年
- 2018年
- 2020年
関連記事
-
~花壇の衣替え~ マリーゴールドいただきました❤
名護小学校の応援団,比嘉啓文(元名護小校長)さんご夫妻から秋のお花 …
-
【9/21~9/24】分散登校について
本校では9月21日(火)・22日(水)・24日(金)の3日間、分散登校を実施い …
-
こんだてひょう(11月)
11月こんだてひょう ← クリック
-
入学式挙行
128名のぴかぴかの一年生をお迎えしました。今年度も新型コロナ感染拡大防止のため …
-
【1年】お守りのプレゼント
名護市商工会女性部から交通安全お守り『無事にカエル』をいただきました。市内全1年 …
-
令和3年度 新任式・始業式について
新任式・始業式 日時:令和3年4月8日(木) ※新1年生~新6年生まで通常通り登 …
-
1/31(月)~2/4(金)の学習計画について
次週の学習計画です。↓ 保護者の皆様のご協力をお願いいたします。 1年 1月31 …
-
読み聞かせありがとうございました(オンライン)
読み聞かせボランティア『ちゅら☆ちゅら』による朝の読み聞かせは、今日が今年度の最 …
-
【1年】研究授業(国語)
スイミーの発案で、小さな赤い魚たちが集まって海で一番大きな魚のふりをし、マグロを …
-
運動会大成功Ⅱ
【3年 縄跳び】1人跳びや2人跳び大縄跳びにも挑戦しました。ひたすら、笑顔で跳び …
- PREV
- 休校の過ごし方
- NEXT
- 4年生のヘチマの様子