平和学習②『命どぅ宝』
2021/07/01
- お礼の言葉と司会者
去る25日(金)、てぃーだ観光 崎原真弓氏をお招きし、全児童で平和学習を行いました。リモートでの開催となりましたが、崎原さんの語りに全児童が心をつかまれ、話に引き込まれました。海からも山からも陸からも米軍に攻められ、逃げ惑う人たちの様子。壕の中、母の腕の中で失われていく小さな命。何度も何度も指でなでる場面では、多くの児童が涙していました。
※児童お礼の言葉 ○戦争は、人間の心を破壊させ、人間が人間でなくなり、殺し合う、恐ろしいものだということを改めて感じました。(中略)私たちは、幸せになるために生まれてきました。たくさんの先祖から受け継がれてきた命だということを忘れてはならないと思います。私たち6年生は修学旅行で平和の礎などに行きます。これからも沖縄戦のことについて学び、平和な世界をつくっていくにはどうすればいいのか、深く考えていきます。今日はありがとうございました。【6年平良優衣】
※子どもの感想より ○人間が人間でなくなる…。そう聞いて驚きました。今、突然海や陸、空から鉄のたまが飛んできて食べ物や家がなくなると思うととても悲しいです。でも、そのような事実は変わることはないので、伝えていきたいです。(中略)「命どぅ宝」命は何にも変えられないことを意識したいです。これから戦争をしないように、お互いを認め合い、協力しあって、みんなを思いやりたいです。崎原さん、このような貴重な話をして下さり、ありがとうございました。【5年仲宗根花梨】
○戦争は、人の命を奪うということだけでなく、生き残った人たちを悲しみや絶望、後悔などに追い込み、その人の心に一生残り続けてしまう恐ろしいものです。沖縄に伝わる黄金(くがに)言葉には、人と人とが助け合って生きていくという思いが込められていて、これからも平和な世界を作っていこうという意味を持っているんじゃないかと思いました。「命どぅ宝」「御年寄りや宝」「いちゃりば兄弟」「誠そ~ち~ね~なんくるないさ」「くとぅばう~ゆん」「ゆいま~る」の言葉を大切にして(中略)。今があることに感謝して生きていきたいです。【5年與那嶺幸奈】
関連記事
-
【幼稚園】2学期始業式[10/1]
本日、幼稚園ではやっと2学期始業式を迎えることができました。約2か月ぶりの再会の …
-
臨時休校
本日~6月20、臨時休校となりました。保護者の皆さんには、ご負担をおかけしますが …
-
【給食】今週は6年生が考えた献立!
今週は、本校6年生の給食委員会が考えた献立です。栄養のバランスや幼稚園児・低学年 …
-
分散出校日(1日目)
本日、2学期がスタートしました。全校児童を3つに分けての「分散出校日」の1日目。 …
-
【幼稚園】1年生との交流(動物クイズ)10/14
1年生の国語の授業で作った動物クイズを幼稚園生に発表してくれました。事前に素敵な …
-
2月の行事予定と下校予定時刻
2月の行事予定と下校予定時刻です。ご確認ください。 行事予定&下校予定時刻(2月 …
-
【名護幼稚園】10/1の対応と10/4の始業式について
10月1日の対応と10月4日の始業式について ← クリック
-
【6年】研究授業(理科)
「ヒトは、食物連鎖図ピラミッドのどこに入るのか?」「支配しているから頂点」「大型 …
-
【5年】宿泊学習
12月9日~10日、名護青少年の家に行ってきました。レクゲームや野外炊飯、ナイト …
-
教科書(下)配付します
【1年~5年(6年は配付済み) 】新しい教科書(下)や来週の課題等を配付します。 …
- PREV
- 平和学習①【6年】護郷隊について
- NEXT
- 7月の行事予定と下校予定時刻