名護小学校

平和学習②『命どぅ宝』

      2021/07/01

去る25日(金)、てぃーだ観光 崎原真弓氏をお招きし、全児童で平和学習を行いました。リモートでの開催となりましたが、崎原さんの語りに全児童が心をつかまれ、話に引き込まれました。海からも山からも陸からも米軍に攻められ、逃げ惑う人たちの様子。壕の中、母の腕の中で失われていく小さな命。何度も何度も指でなでる場面では、多くの児童が涙していました。

※児童お礼の言葉 ○戦争は、人間の心を破壊させ、人間が人間でなくなり、殺し合う、恐ろしいものだということを改めて感じました。(中略)私たちは、幸せになるために生まれてきました。たくさんの先祖から受け継がれてきた命だということを忘れてはならないと思います。私たち6年生は修学旅行で平和の礎などに行きます。これからも沖縄戦のことについて学び、平和な世界をつくっていくにはどうすればいいのか、深く考えていきます。今日はありがとうございました。【6年平良優衣】

※子どもの感想より ○人間が人間でなくなる…。そう聞いて驚きました。今、突然海や陸、空から鉄のたまが飛んできて食べ物や家がなくなると思うととても悲しいです。でも、そのような事実は変わることはないので、伝えていきたいです。(中略)「命どぅ宝」命は何にも変えられないことを意識したいです。これから戦争をしないように、お互いを認め合い、協力しあって、みんなを思いやりたいです。崎原さん、このような貴重な話をして下さり、ありがとうございました。【5年仲宗根花梨】

○戦争は、人の命を奪うということだけでなく、生き残った人たちを悲しみや絶望、後悔などに追い込み、その人の心に一生残り続けてしまう恐ろしいものです。沖縄に伝わる黄金(くがに)言葉には、人と人とが助け合って生きていくという思いが込められていて、これからも平和な世界を作っていこうという意味を持っているんじゃないかと思いました。「命どぅ宝」「御年寄りや宝」「いちゃりば兄弟」「誠そ~ち~ね~なんくるないさ」「くとぅばう~ゆん」「ゆいま~る」の言葉を大切にして(中略)。今があることに感謝して生きていきたいです。【5年與那嶺幸奈】

 - 令和3年度

  関連記事

3月の行事予定と下校予定時刻

3月の行事予定と下校予定時刻です。ご確認ください。 ※新型コロナウイルス感染症の …

【研究授業】

【12月8日5年 5年体育科】『サッカー』。場の設定の工夫やタブレットを活用する …

入学説明会(資料配付)

本日(2/3[木])令和4年度入学者の入学説明会を開催する予定でしたが、コロナの …

校内持久走大会中止のお知らせ
【速報】最優秀賞!(全日本花いっぱい名護大会)

3月5日に開催される「第60回全日本花いっぱい名護大会」の花壇コンクールにエント …

令和3年もお世話になりました!

令和3年も残りわずかとなりました。コロナ禍の中、保護者の皆さんへお願いすることが …

第3回PTA作業

先日(2/26)の第3回PTA作業ありがとうございました。今回は、環境整備委員、 …

リモート学習について

9月1日(水)~9月3日(金)に実施されるオンライン学習の各学年の予定表等を掲載 …

【6年】タブレットの活用

タブレットを大切にしていますか?正しい活用していますか?約束はきちんと守っていま …

リモート学習[9/14]の様子

【6年国語】*ジャムボード機能を使って各グループで伝え合い、その後全体で意見を共 …

S