リモート学習[9/14]の様子
【6年国語】*ジャムボード機能を使って各グループで伝え合い、その後全体で意見を共有する。反応の良さ・速さに驚くばかり。名護小っ子すごい。(*ジャムボード→グループを作り、そこに自分の考えを書き、それを共有できる機能)
※児童の声…「みんなの意見がちがっていて、どれも良いと思った」「感じるところが人によって違う。いろんな意見があってすごいと思った」
【5年国語】椋鳩十作品の中から好きな作品を自ら選択し、その人物関係図を作る授業です。叙述からそれぞれの関係を図にしていくには、作品をしっかり読み込んでいないと書けないものです。名護小っ子すごい。
図工、音楽、国語、算数など、リモート組も登校組も全学年真剣です。よく頑張っています。名護小っ子すごい。
※6年生から「学校が、早く元通りになってほしい。リモート学習は疲れる感じ」「友達と会って、給食を食べたい」の声が聞こえてきました・・・。
関連記事
-
児童朝会
去る14日に行われた児童朝会(リモート)の様子です。今回は集会委員会の皆さんによ …
-
数研へチャレンジ
去る11/12(金)に実施した算数検定の様子です。79名が申し込み、自分の目標に …
-
PTA総会中止及び書面審議のお知らせ
5月21日(金)に予定されていました「PTA総会」は,コロナウイルス感染症拡大 …
-
令和3年度 新任式・始業式について
新任式・始業式 日時:令和3年4月8日(木) ※新1年生~新6年生まで通常通り登 …
-
【1年】研究授業(国語)
スイミーの発案で、小さな赤い魚たちが集まって海で一番大きな魚のふりをし、マグロを …
-
学校だより「はばたけ」1号
学校だより1号を掲載します。 学校だより1②← クリック
-
令和3年度入学式のご案内
新一年生の保護者の皆様にお知らせします。 令和3年度の入学式を4月7日に分散で行 …
-
休校の過ごし方
県教育庁によると、休校期間、通常の就業時間に複数で外出している状況が散見され、県 …
-
20万人の・・・
全校児童(833人)が力を合わせ、20万人の顔を描き、体育館に掲示しています。児 …
-
こんだてひょう(11月)
11月こんだてひょう ← クリック