名護小学校

【3年】俳句に親しむ

   

はじめて俳句を目にする子ども達。その特徴を見つけ、俳句について学びました。「5・7・5の17音でできている」「季節を表す言葉が入っている」「動物や植物、景色のことを書いている」「作者が思ったことや心に残ったことを書いている」「です。ます。で終わっていない」「[、]や[。]がない」などいろいろなことに気づきました。リズムを楽しみながら、『お気に入りの一句』を選び、伝え合い、学習を深めていきます。

 - 令和3年度

  関連記事

7月20日(火)下校時刻の変更

台風6号接近に伴う強風、大雨等が予想されますので、本日7/20(火)の下校時刻を …

6年生 来週の学習予定と教科書(国語下巻)等の配布について

今週は初のオンライン学習でしたが、子どもたちは学校と同じように一生懸命学習に取り …

こんだてひょう(9月27日~10月1日)

9月27日~10月1日の献立表 ← クリック

運動会大成功Ⅲ

11月28日(日)に行われた運動会。大取は、やはり6年生。 【6年 エイサー】 …

こんだてひょう(9月21日~9月24日)

9月21日(火)22日(水)24日(金)は分散登校で簡易給食(おにぎり給食)があ …

入学式挙行

128名のぴかぴかの一年生をお迎えしました。今年度も新型コロナ感染拡大防止のため …

【1年】研究授業(国語)

スイミーの発案で、小さな赤い魚たちが集まって海で一番大きな魚のふりをし、マグロを …

【4年】外国人との交流(What do you like?)

アメリカテキサス州から、名護小にお客さんがやってきました。アメリカの学校の夏休み …

ありがとうございます!「マスク寄贈」

ファーストリテイリンググループ(UNIQLO)様から、新一年生へマスク寄贈があり …

ナンキンハゼ、正門の紹介

本校のシンボルツリーの1つにナンキンハゼの木があります。植えられたのは1939年 …