安和小学校

正津川小学校とのオンライン交流

   

名護市内にあるGODAC(国際海洋環境情報センター)との連携の一環で、今年度も青森県むつ市の正津川小学校とのオンライン交流がスタートしました。

本校は5年生、正津川小学校は5・6年生(複式学級)での交流で、今年度初めてとなる今回は両校一人一人が自己紹介をおこない、その後の質問コーナーでは、正津川小学校の児童から「みんなの家にも貯水タンクが屋根の上にあるんですか?」「どんなフルーツがあるのですか?」などの質問があり、一方本校の児童からは「人気のある給食のメニューはなんですか?」「青森の今の気温は何度ですか?」などの質問を通して交流をおこないました。

今後はお互いに調べたことなどを通しての交流や、GODACの職員が講師となり深海についての学習などを計画しています。

IMG_5412

IMG_5413

IMG_5411

 

 

 - 令和4年度

  関連記事

交通安全お守りの贈呈

1年生の全児童に名護市商工会女性部より、かわいいかえるの交通安全お守りが贈呈され …

宿泊学習(1日目)

9月15日~16日の1泊2日で、5年生は名護青少年の家で宿泊学習をおこないました …

沖縄県対処方針変更に伴う7月25日以降の部活動について(通知)

沖縄県対処方針変更に伴う7月25日以降の部活動について(通知) ⇦クリック 部活 …

海洋プラスチックゴミの学習

先日、名護市内にあるJAMSTEC(国立研究開発法人海洋研究開発機構)さんのご協 …

真鍋和子先生講演会

先日本校にて「第45回沖縄県学校図書館研究大会(国頭大会)」が実施され、研究大会 …

校内持久走

今日は朝から天気に恵まれ、絶好の持久走日和となりました。 児童はこれまでの練習の …

6年生の作品紹介

6年生が図工の「光の形」の学習で、光の差し込む絵をステンドグラス風に制作し、職員 …

4月1日以降の部活動について(通知)

4月1日以降の部活動について(通知) ←クリック 別紙P1 ←クリック 別紙P2 …

不審者避難訓練

名護警察署職員のご指導のもと、不審者対応の避難訓練を実施しました。 避難後の全体 …

安和草オリンピック

「安和草オリンピック」とは、毎年運動会前に行われる「草集め」の行事です。本校職員 …

S