【お弁当の日1】上手にできました!
2021/11/02
10/22(金)は『お弁当の日』でした。「自分の弁当づくりに参加しよう」と全学年で発達段階に合わせた取組を行いました。子の感想や保護者のコメントから、親子で一緒に台所に立ち、笑顔で弁当を作る様子が伝わってきました。ご協力ありがとうございました。今回は6年生の力作の一部を紹介します。
※保護者の声①「カボチャの煮付けは、前日の夜に一緒に作り、楽しかったね。朝の忙しい中だったけど一緒に作り、感謝の気持ちが持てたようなので、その思いがうれしい。楽しい遠足になるといいね。」(6年男子 端慶山)
②「朝、5時に起き、冷蔵庫の材料の取り出しから詰めることまで全部自分で頑張ってましたね。よく出来ました。~中略~ 初めて二段弁当を見ました(笑)。」(6年男子 新里)
③「作る前から、楽しそうに目が輝いていました。楽しみながらとても上手に作れました。前より手際が良かったです。味もおいしかったです。」(6年男子 我那覇)
④「一緒にキッチンに立ち、会話も楽しみながらお弁当作りができてうれしかったです。アイディアもいろいろあって感心しました。」(6年女子 座間味)
関連記事
-
リモート学習延長及び教科書等配付のお知らせ
今週に引き続き、来週(9月13日~9月17日)もリモート学習を延長して行うこと …
-
【幼稚園】元気に泳げ こいのぼり!!
さわやかな青空の下、手作りこいのぼりを掲揚しました。こいに負けないように心も体も …
-
【3年】『お気に入りの一句』国語科研究授業
6/29(火)3年1組、7/1(木)3年3組、7/2(金)3年4組で研究授業が行 …
-
学校閉庁日のお知らせ
本市では、教職員の心身のリフレッシュと長期休暇の取得促進のため、夏季休業中 …
-
【2年】研究授業(国語)
教材名『わにのおじいさんのたからもの』 夕焼けをたからものだと思ったおにの子の気 …
-
ゴールデンウィーク期間中の過ごし方について
明日から子ども達が楽しみにしているゴールデンウィークに入ります。連休中の過ごし …
-
【4年】総合的な学習の時間「マングローブ」講話
7月2日(金)総合の学習で名護博物館の村田さんに「マングローブ」ついて 講話をし …
-
【4年】研究授業(学級活動)
去る11月5日に行われた研究授業の様子です。年齢が上がるにつれ視力の悪い人が増え …
-
4月の行事予定&下校予定時刻
4月の行事予定と下校予定時刻です。ご確認ください。 なお、コロナ感染症の感染状況 …
-
2月のこんだてひょう
2月のこんだてひょうです。 給食は2月8日(火)~ 開始いたします。 2月こんだ …
- PREV
- 11月1日~11月30日における部活動について
- NEXT
- 【お弁当の日2】6年ワークシート