名護小学校

【2年】研究授業(道徳)

      2021/11/13

滑り台の順番待ちで割り込みされたときの「ぼく」の気持ち、悪いことは悪いと気づいて注意するときの「ぼく」の気持ちを考えることを通して、正しいと思ったことをする良さについてみんなで考えました。よい行い、悪い行いについて自分の経験と重ね考える子どもたち。「ぼく」の心の状態を見える化することで価値の自覚が深まったステキな授業でした。

 

 

 - 令和3年度

  関連記事

百日草満開!②(6年生の学級花壇)

名護小学校の正門から入ると,ローターリーをいっぱいに囲む百日草が!!! 花咲委員 …

「みんなで力を合わせて」校長講話

今回の校長講話は、「エチカの鏡」というテレビ番組で紹介されたビデオ『みんなで跳ん …

リモート学習について

9月1日(水)~9月3日(金)に実施されるオンライン学習の各学年の予定表等を掲載 …

【4年】総合 福祉について

12月2日(木)3校時、多目的教室で総合の学習を行いました。 4年生は【福祉】の …

児童朝会

去る14日に行われた児童朝会(リモート)の様子です。今回は集会委員会の皆さんによ …

図書館利用オリエンテーション

全クラスが図書館利用の仕方やルール、マナー等の確認を行いました。本は頭の栄養。読 …

4年生のヘチマの様子

こんにちは、春から育てているヘチマが大きく成長しています。つるがここ2週間でぐん …

10月1日(金)の日程変更について

 報道等でもご存じの通り、県立学校の原則通常登校の実施が決定され、名護市でも 各 …

学校だより「はばたけ」1号

学校だより1号を掲載します。 学校だより1②← クリック

【6年】修学旅行へ出発

『最高の修学旅行にします』と力強く誓い、笑顔で出発しました。1日目は、本島南部戦 …