アンガーマネジメント
12月9日(月)上原厚子氏を招き「アンガーマネジメント」についての講演会がありました。
講演会は低学年、高学年に分かれて行われました。
講師プロフィール
上原厚子(うえはらあつこ)氏
南部農林高校に養護教諭として採用。現在は沖縄県教育委員会に勤務。ヘルスカウンセリング傾聴支援士やグループカウンセラー
アンガーマネジメントファシリテーターやキッズインストラクタートレーナー等の資格を持ち、性教育等の数々の研究を行い、それを
活かして教職員等向けに講演会を行っている。
講演会では、起こりそうになったら…″6秒かぞえる” “深呼吸をする” ”その場から離れる”などすぐに実践できそうなこともありました。
また、怒るときルールでは ”人を傷つけない” ”自分を傷つけない” ”物を壊さない”というわかりやすいものでした。
講演後の児童の様子をでは、おともだちが怒りそうな場面があり他の児童から「6秒数えれ!」などの言葉かけが見られるなど
実践している児童もいるようです。
上記の事項は、家庭や生活の中でもすぐに実践できる内容です。私たち大人から実践し子どもたちに示してあげることが
大切です♪
関連記事
-
来週から一人一鉢運動!
鉢植えを待っている 苗たちです。 卒業式の会場を彩る予定の 花です。
-
交通安全指導(1年生)
1年生を対象に交通安全指導が行われました。交通安全のお話では、「1.道路には飛び …
-
修学旅行
10月24日(木)、25日(金)に修学旅行に行ってきました。 1日目の平和学習で …
-
名護市ミニバスケボール大会男女優勝!
5月7、8日に行われた名護市ミニバスケットボール大会において、大北小男子、大北小 …
-
男子バスケ部優勝!
6月25、26日に行われた国頭地区ミニバスケットボール交歓会において大北小男子バ …
-
1学期終業式
児童のみなさんにとっては待ちに待った夏休みが明日から始まります。中には宿題、課 …
-
ヤッホッホ 夏休み♪
本日、7月の音楽集会が行われました。 曲は「ヤッホッホ、夏休み」でした。 夏休み …
-
サッカー部 準優勝
11月19、20日に行われた「第29回北部地区JA共済カップ少年サッカー大会」で …
-
本日19時よりPTA送別会です。
本日19時より 本校体育館で PTA送別会が行われます。 保護者の皆様、地域の皆 …
-
児童会フォーラムが開催されました☆
先日、児童会フォーラムが開催されました。 児童会フォーラムでは、一人一人が大北小 …
- PREV
- 夢の種まきプロジェクト~MASAマジック~
- NEXT
- あけましておめでとうございます。