【4年】総合 福祉について
12月2日(木)3校時、多目的教室で総合の学習を行いました。
4年生は【福祉】の学習をしています。
北部自立生活支援センター 希輝々 代表者 新垣正樹さんを講師に招いて
講話をしていただきました。新垣さんのお話では
〇身の回りで困っている人がいたら声をかけて助けてあげよう。
〇車いす専用の駐車場には利用者以外は止めないでほしい。
〇目の見えない人、耳の聞こえない人、車いすの人などが社会の中で生活しやすい世の中にしたい。
〇様々な人の立場に立って、どこで?どう?困っているのかを考えてほしい。
とお話ししていただきました。
福祉の心を育てていく大変よい機会になりました。
関連記事
-
新型コロナウィルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について
厚生労働省・都道府県労働局より見出しの件についてお知らせがあります。 詳細は添付 …
-
【幼稚園】新型コロナウィルス感染症に係る名護幼稚園の対応について
新型コロナウィルス感染症に係る名護幼稚園の対応について ← クリック
-
始業式・新任式
登校後、貼り出された名簿から学級を確認。その後、新任式、始業式を行いました。コロ …
-
こんだてひょう(9月21日~9月24日)
9月21日(火)22日(水)24日(金)は分散登校で簡易給食(おにぎり給食)があ …
-
図書館利用オリエンテーション
全クラスが図書館利用の仕方やルール、マナー等の確認を行いました。本は頭の栄養。読 …
-
全員登校再開
待ちに待った10月1日。全員登校再開です。久しぶりの再会に笑顔があふれます。学校 …
-
児童朝会
リモートで行われた児童朝会の様子です。生活委員会と給食委員会が全校児童へ活動の紹 …
-
あいさつ頑張っています!
毎朝7:45~8:15頃、生活委員会の児童が廊下等に立ってあいさつ運動を頑張って …
-
9月6日(月)~9月10日(金)リモート学習を実施します。
リモート学習へのご理解ご協力、ありがとうございました。保護者や兄姉など家族ぐるみ …
-
表彰朝会
去る8日(水)に行われた表彰朝会の様子です。コロナ禍で対外行事等が少ない状況では …