【6年】中学生との交流
英語の学習で、羽地中学校3年生とオンライン交流を行いました。羽地の自慢を調べ、英語で紹介するという活動です。緊張感漂う中、羽地大川や羽地ダム、羽地内海、羽地みかん、神アサギなど自分たちで調べ堂々と発表することができました。羽地中学校の先輩方、ありがとうございました。
※6年生の感想(振り返り)
○中学生と交流するのは初めてです。中学生がとてもいい人で良かったなって思いました。来年羽地中学校に行くのがもっと楽しみになりました。(M Ishikawa)
○中学生と交流してみて、中学生は英語が上手だったし、わからないところはサポートしてくれてとてもやさしかったです。羽地のことをたくさん話せたので良かったです。(R Taira)
○最初は緊張していたけれど、中学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんがリードしてくれて嬉しかった。共有の仕方を忘れたり、充電がなくたったりしたトラブルがあったけど、「ゆっくりでいいよ」って声をかけてくれたので緊張がほぐれました。発表が終わった後、「お疲れ様~」とか「頑張ったね」と言われて嬉しかった。次は自分がリードしたいと思った。(R Miyagi)
※中学生の感想
○6年生がしっかり名護の良さを伝える動画を撮れていてすごいと思った。年上と交流するのは緊張すると思うけど、頑張って話せていて尊敬した。これからも英語学習を頑張ってほしい。お互い頑張ろうと感じた。(Yamashiro)
○6年生が映像含めて英語で説明できていてすごかった。俺より英語喋れるんじゃねぇの?羽地の新しいとことかも知ることができた。(Matuda)
関連記事
-
本日の前々日準備作業は中止となりました。
大雨が降り始めました。本日の作業は中止となりました。 明日,午後1時30分から今 …
-
【幼・1年】交通安全はみんなの願い
今日(5/30)の交通安全指導教室の様子です。横断歩道の渡り方(①横断歩道の前で …
-
研究授業【道徳】
主題名:【自分のいいところ】。自分の特徴に気づくことをねらいとした道徳の授業です …
-
読書朝会(オンライン)
児童会図書委員会によるオンライン読書朝会の様子です。図書委員の気に入った本の紹介 …
-
朝の様子
いくらか過ごしやすくなり、朝のボランティア活動も少しずつ活性化してきました。校内 …
-
学校運営協議会開催
昨日(7/13)、第3回中学校区学校運営協議会が開催されました。今回の議題は、① …
-
コミュニティ・スクールってなぁに?
●名護市CSパンフ(圧縮版) ⇒ 名護市教育委員会発行コミュニティ・スクールに関 …
-
羽地幼・小『ランラン桜』開花中!
来る12/22に延期となった校内時間走大会。大会へ向け、毎朝のスロージョギングの …
-
【幼稚園】魚が泳ぐ水族館つくったよ!
はさみの使い方も上手になりました。色塗りもていねいにできました。磁石の仕組みを上 …