換気状況調査
本日(12/22)教室換気の状況を把握するため、学校薬剤師(高嶺絵里氏)の指導の下、二酸化炭素濃度の測定を行いました。濃度が高ければ高いほど換気が悪いことになります。6地点(教室)で測定した結果、すべて500~600PPM(450以下は室外。学校衛生基準では1500ppm以下が望ましい)で低い値となっており、換気の状況は良好との結果でした。
関連記事
-
校内持久走大会2月26日(金)
子どもたちの予想をくつがえし(?)、雨の降らない、絶好の持久走日和の中、無事成功 …
-
星に願いを
今日は七夕。子どもたちは、いろいろな願い事を短冊に書いています。コロナ終息を願う …
-
臨時休業の再延長について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、休業期間を延長することになりました。それに …
-
読書ノート展開催(読書週間企画)
≪読書週間2/1~2/5≫ 「読書ノート展」を開催!各クラス代表2名の読書ノート …
-
『お弁当の日』
11月27日に行われたお弁当の日。保護者・ご家族の皆様のご協力の下、成功裏に終え …
-
【児童朝会】全校レク
今朝、Zoomを活用し、集会委員会による『オンライン レク朝会』《イントロ当てク …
-
マスクいただきました!
(公財)沖縄県労働者福祉基金協会様、(一社)TAKE-OFF様から布マスクのご寄 …
-
市制50周年記念『写真集』撮影
名護市制50周年記念『写真集』に掲載したいということで、名護市指定文化財(彫刻) …
-
今年度最後の読み聞かせ
読み聞かせボランティアサークル『ちゅら☆ちゅら』による、今年度の読み聞かせが去る …
-
『元気をお届けする音楽の宅急便』
文化庁芸術家派遣事業『元気をお届けする音楽の宅急便』が開催されました。今回は【6 …
- PREV
- 読書郵便
- NEXT
- サンタクロースは準備中・・・!?