名護小学校

今週の研究授業

   

【1月27日 3学年社会科『市のうつりかわり』】

昔の写真と今の写真を見比べ、違いについて話し合う授業でした。昔の名護小の写真や地域の瓦屋根が並ぶ写真、道路の様子などから、いろいろなことを想像しています。一人にしない、支え合う雰囲気の中、学習規律もバッチリで、全員が学びに没頭しています。

【1月27日 5学年社会科『自然災害とともに生きる』】

日本のどの地域にどんな災害が多いのか資料をもとに出し合いました。社会科が私たちの生活に直結する学習であることを改めて感じました。教師と好ましい人間関係の中、全員が真剣に集中しています。自然災害の多い国に住む一人として、知識やその備えについて学んでいきます。

 - 令和2年度

  関連記事

保育・授業(分散)参観 2日目

2日間でのべ870人余りの方に来校いただきました。(各教室でカウント、夫婦ご一緒 …

【5年】トールペイント

中村さんをお迎えして、三線の色ぬりをしました。 トールペイント用の絵の具で、沖縄 …

一番ザクラ

校内のカンヒザクラ第一号が開花。場所は、正門あいさつ通り。花の周りには、はち切れ …

【琉舞】優秀賞受賞、【ミニバス男子】優勝

1/11に行われた伝統芸能「若衆芸術祭」において若衆優秀賞(団体)を受賞。 ※「 …

鉄棒修理

腐食が見られ、入院していた鉄棒が、帰ってきました。在籍が多いわりに遊び場・活動の …

教科書等の受け取りの確認

新2年生~新6年生までの教科書(国語・算数)と課題は、保護者の方が 受け取りをお …

マスク二枚目届きました!

◎文科省から二枚目の布マスクが届きましたので児童へ配布しました。学校で使用する場 …

二学期終業式

今回もリモート(ZOOM)で実施。代表児童3人に、頑張ったことや楽しかったこと、 …

自動手指消毒器購入

全教室入り口に設置し、手指消毒の徹底に活用します。 ~新型コロナに負けない~

校内授業研究会(2年、4年、6年)

本校の研究主題は「自分の思いや考えを豊かに表現できる子どもの育成 ~国語科におけ …