備蓄倉庫
去る2月13日、東北地方で震度6強を観測する大きな地震がありました。1時間以内には避難所を開設するなど、迅速な対応には驚かされました。10年前をフラッシュバックした方も多かったと思いますが、教訓が生かされていることを強く感じました。災害を予想し、その対応を考えていくことの大切さを改めて考えさせられました。
関連記事
-
【3年】研究授業 特別の教科 道徳
昨日、特別の教科 道徳の研究授業を行いました。『友達って何だろう』『困っている友 …
-
臨時休校中の児童受け入れ中止について
報道等でご存じの通り、名護市内でコロナウイルスの感染が確認されています。感染拡大 …
-
令和2年度 PTA総会(書面審議)のご案内
令和2年度のPTA総会は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため集会形式での開催 …
-
登校日の様子【4年】
今日は、4年生の登校日。12教室に分かれ、担任や級友との初顔合わせを行いました。 …
-
ミスト設置
梅雨の晴れ間からのぞく日差しの強さ、蒸し暑さに『沖縄の夏』到来を感じます。熱中症 …
-
換気状況調査
本日(12/22)教室換気の状況を把握するため、学校薬剤師(高嶺絵 …
-
PTA作業ありがとうございました!
《校内の作業の様子》 《名護市陸上競技場の作業の様子》 去る10月10日(土)に …
-
名護市の花 テッポウユリ
名護市花の里からいただいた『テッポウユリ』が職員室前をにぎわせています。真っ白の …
-
サクラ 満開!
いよいよ2月に突入し、校内のカンヒザクラも満開です。パンジーやナデシコ、マリーゴ …
-
入学式挙行!
文字通り、待ちに待った入学式を、本日やっと行うことができました。9時と10時の二 …
- PREV
- 感謝状(式服等のリユース)
- NEXT
- 明日は校内持久走大会(無観客)です。