~みんなちがってみんないい②~
2021/05/10
4年生『脳の引き出し』学習の様子です。苦手なことを少しでもなくしていこうと頑張っている友達の存在に気づくことができました。ちがって当たり前。優しさいっぱいの名護小です。ペア学習もバッチリ・・・。
※児童の声
◎私は、誰にでも苦手なことがあるのは当たり前なので、苦手なことを少しでも頑張っている人を認め合うことが、もっと、もっとできるようになりたいです。困っている人に「どうしたの?」「だいじょうぶ?」と声をかけられるようにしたいです。(田場)
◎今日の授業で落ち着くことが上手な人と苦手な人がいて、感じ方が人それぞれであることがわかりました。また、困っている人がいたら、声をかけてあげたいです。「みんなちがってみんないい」を心がけていきたいです。(比嘉)
◎みんなそれぞれ苦手なことがあることがわかりました。まほうの言葉をこれからもたくさん言いたいと思いました。(新城)
関連記事
-
【6年】タブレットの活用
タブレットを大切にしていますか?正しい活用していますか?約束はきちんと守っていま …
-
課題等の受け取りありがとうございました。
リモート学習が長く続きますが、保護者の皆様のご理解・ご協力に心から感謝します。あ …
-
【3年】研究授業(算数)
5/20算数の研究授業が行われました。新学年がスタートして1か月余りですが、教師 …
-
【6年】ジョブシャドウイング
コロナの影響により、企業に出かけてのジョブシャドウィングはできませんでしたが、名 …
-
第2回PTA作業について
明日、11月13日(土)は第2回PTA作業です。 ご協力よろしくお願いいたします …
-
安全見守り隊の皆さん、今年度もよろしくお願いします!
新年度のスタートにあたり、朝の安全見守り隊の皆さんに「今年度もよろしくお願いしま …
-
満開 マリーゴールド!
9月の中旬に,比嘉啓文(元名護小校長)さんご夫妻から頂いたマリーゴールドが見事に …
-
こんだてひょう(9月27日~10月1日)
9月27日~10月1日の献立表 ← クリック
-
【4年】研究授業(道徳)
『雨ととの様』の読み物資料を用いて、きまりを守ることについて考えました。きまりを …
-
【1年】お守りのプレゼント
名護市商工会女性部から交通安全お守り『無事にカエル』をいただきました。市内全1年 …
- PREV
- 【幼稚園・1年】交通安全指導
- NEXT
- PTA総会中止及び書面審議のお知らせ