【4年】Interaction with ALTs(ALTとの交流会)
文具屋の店員(ALT)からほしい文房具を買い求める設定で、交流を深めました。子どもたちは、6つのアイテム(文房屋)を集めるため「Do you have a ( )?」「( ) please.」など店員に必死に質問しながら、ほしい物を売っている店を探し、購入していました。
今年度から小学校5・6年で英語は必修となりました。また、本市では、小学校1年生から外国語活動を取り入れています。グローバル化する社会に必要なコミュニケーション能力の育成に努めていきたいと思います。
※児童の声(一部抜粋)
◎私が良かったと思ったことは、いろいろな国の出身の先生と話すことができ、実力を試すことができたことです。…もっと多くの単語を覚えて買い物や外国に住むことができるように外国語活動の授業をもっと頑張りたい。(花音)
◎「定規」の単語が分からなくなってしまった。でも友達に教えてもらって伝えることができた。ほっとした。(新城)
◎ぼくは、1ドル1000円と思っていたけど、お父さんから100円ぐらいだと聞いてびっくりした。外国で買い物をするとき、今日の買い物の仕方を思い出し、生かしたい。(金城)
関連記事
-
星に願いを
今日は七夕。子どもたちは、いろいろな願い事を短冊に書いています。コロナ終息を願う …
-
護郷隊の碑の清掃
本校に隣接する通称“あさひが丘”に静かに建つ護郷隊の碑。 陸軍中野 …
-
5/21(木) 入学式前日
待ちに待った入学式。いよいよ出番です。全職員、新入生との出会いを楽しみにしていま …
-
準備万端!
出番を待つ獅子です。 本日14時から始まったPTA役員等による準備作業、あっとい …
-
一番ザクラ
校内のカンヒザクラ第一号が開花。場所は、正門あいさつ通り。花の周りには、はち切れ …
-
【6年生】卒業アルバム用写真撮影
卒業まであと半年。コロナ禍で我慢の連続の6年生ですが、リーダーとして本当によく頑 …
-
漢字検定2回目
本日、漢字検定2回目を実施しました。希望者は269人。新型コロナの影響もあり、受 …
-
【1年】お守りのプレゼント
「無事にカエル」。 名護市商工会女性部より、お守りをいただきました。市内小学校一 …
-
明日の運動会来場者制限について
明日の運動会は入場を原則として保護者2名までとしております。理由は県や名護市の …
-
名護市更正保護女性会来校
100枚強の手作り雑巾・布巾をいただきました。有効に活用させていただきます。あり …
- PREV
- 【1年】お守りのプレゼント
- NEXT
- 【3年】研究授業(道徳)