瀬喜田小学校

新年書き初め大会をしました。

   

今年は4年ぶりに具志堅渓雨先生を講師にお招きし、新年書き初め大会をすることができました。
渓雨先生のお話しを真剣に聞いている3、4年生です。
3,4年4
まずは渓雨先生のお手本です。筆の運びかた、止め方や名前の書き方まで細かなポイントを教えてもらいました。3,4年1
3,4年3いざ、書き始め!
3,4年2真剣です!!
午前中の後半は5,6年生です。渓雨先生の書にみんなから「すごい!」と感嘆の声がもれます。5,6年4
5,6年1ひとりひとりに丁寧に声をかけてくださる渓雨先生。
5,6年2お手伝いで呉屋先生もかけつけてくれました。
5,6年3専門の先生の指導が受けられて、有意義な時間を過ごしました。ありがとうございました。

 - 令和5年度

  関連記事

ゆいむん 22号(名護市学校教育課インフォメーション)に掲載されました。

先日11月10に行われた「東江中学校区CS推進訪問」の様子が名護市学校教育課イン …

名護市消防本部に行ったよ(3年生校外学習)

3年生は、社会科で「地いきの安全を守る」の学習をしています。単元「火事からまちを …

完成!ケンパー・コース

構想2ヶ月!ケンパー・コースが完成しています。 これは「ステップ1」LEV です …

不審者侵入対応訓練

不測の事態に備える、不審者が校内に侵入した際の対応訓練をしました。 不審者役は、 …

親子海浜清掃(クリーン・アップ作戦、第2弾)

昨年11月に予定していましたが雨天のために延期になっていた「親子海浜清掃」。今度 …

ものづくり体験(漆喰シーサー)

沖縄県職業能力開発協会さんの事業で、沖縄県琉球赤瓦漆喰施工協同組合の職人さんが指 …

「かねひで美やらびオープン」に行きました。2日目

5,6年生は「かねひで喜瀬カントリークラブ」さんで職場体験です。大会運営のボラン …

がんばりました。「時間走大会!!」からの楽しんだ「親子レク」

天気にも恵まれました。 少し緊張気味の開会式です。「自分の目標に向かって、最後ま …

校内かくれんぼ!

運営委員会のみなさんが、またまた楽しい企画を考えてくれました。2学期の「校内おに …

英語での読み聞かせ

ALTのケン先生が、英語の絵本を読み聞かせしてくれました。今回は2,3年生です。 …

S