R2.11.13(金) 地震火災津波避難訓練
11月11日(水)に地震火災津波避難訓練を行いました。 沖縄県全域に強い揺れが観測され、本島地方を含む県全域に「津波警報」が発令されたという想定です。地震発生後、停電しました。放送機器は使用できません。揺れが収まり、教頭先生が拡声器にて運動場への避難を呼びかけます。
教室から運動場へは1分30秒で移動集合することができました。
携帯の情報から沖縄県全域に津波警報が発令されました。瀬喜田小学校の標高は4.2m。津波到達までには30分以上の時間があります。
安全に避難ができるよう、第2避難場所の仲兼久原高台に避難する決定をしました。距離1.5㎞、徒歩では21分以上かかります。今回は、先生方の乗用車に分乗し避難場所をめざします。車両での避難方法の長所や短所についても前もって検討をしています。
津波警報発令から3分後に仲兼久原高台に向け避難を開始しました。
仲兼久原高台に到着、集合、点呼まで10分30秒です。
仲兼久原高台の標高は、42m。
高台から学校や海を眺めながら災害の際の心構えなどについて話を聞きました。
集合場所は、許可を得て私有地の駐車スペースを貸していただきました。ありがとうございます。
避難訓練を通して「命をまもる」ことを考える貴重な体験をしました。
関連記事
-
R2.4.16(木) PTA三役会
昨日、PTA三役会を開催しました。会長さん、二人の副会長さん、校長、教頭の5人の …
-
R2.4.15(水) 学校休業は、5月6日(水)まで延長
名護市教育委員会より臨時休業に関する以下の通知がありました。 1 臨時休業の期間 …
-
R2.5.8(金) 5月21日学校再開の通知(名護市教委)
昨日、県立高等学校等の学校再開についてお知らせしましたが、名護市立小中学校におい …
-
R3.1.15(金) 3学期始業式
令和3年1月6日、3学期の始業式が行われました。児童は、冬休みを安全に元気に過ご …
-
R2.10.13(火) PTA作業お疲れさまでした
昨日のPTA作業お疲れさまでした。延期の上、月曜日開催にもかかわらず多くの方が参 …
-
R2.4.28(火) マスクが届きました
昨日、ガーゼのマスクが学校に届きました。家庭に届くマスクとは別に政府が表明したよ …
-
R2.10.16(金) 研究授業・1年
水曜日に1年生の研究授業がありました。 算数「たしざん」です。くりあがりのある「 …
-
R2.10.8(木) 研究授業・6年
本日は、授業参観です。朝から足を運んでくださりありがとうございます。午後も引き続 …
-
R2.6.3(水) 児童朝会
今朝、児童朝会が行われ、「運営」、「図書」、「生活」、「美化」の各委員会から活動 …
-
R2.10.30(金) いよいよ運動会
あさって、11月1日(日)は運動会です。6月に予定されていた運動会は5か月延びま …
- PREV
- R2.10.30(金) いよいよ運動会
- NEXT
- R2.12.15(火) ベゴニアの苗が届く