瀬喜田小学校

R2.5.28(木) ハブがでました(先週) 

   

先週、始業式の日に瀬喜田小学校にハブ(タイワンハブ)が出ました。2階理科室前の靴箱の隅に潜んでいるのを児童が見つけ、先生にすぐに報告し、職員で捕獲しました。

5月から6月にかけてはハブ咬傷注意報が発令されています。

教育委員会にすぐに報告し、環境対策課の職員にも現場視察に来てもらいました。現在は、フェンス外に捕獲器を設置し防止、出没状況確認の対策中です。また、捕獲後すぐに臨時職員会議を開き、児童への注意喚起を行いました。

〇草むらや室外機・壁、塀の物陰などには近づかないことです。

〇もし見つけたら、2メートル以上の距離をとって離れます。すぐに先生に報告します。

〇屋内に侵入しないように戸を開けたままにしないことです。夜行性なので、瀬喜田小への移動も夜間のうちにしたと思われます。

〇夜に活発に動くので夜は外に出ないことです。

〇もし咬まれたら、慌てず、大声で助けを呼び、病院へ行きます。校区からは病院まで距離もありますので救急車を呼んでください。

沖縄本島に住んでいる以上、ハブとの共存は避けられません。学校でもハブのすみかを作らないように、あるいはハブがいないか点検するために、草刈りや壁際の物陰の点検は、日常行っていることです。それでもハブは存在するので、家庭でもネット検索などで正しい知識と対処法を身につけ、注意しあって日ごろから備えておくことが大切です。

学校の裏山沿いはハブ除けフェンスが設置されているので、今回は、裏山から木を伝って侵入したか、集落の道路からフェンスの隙間を通って侵入したかのどちらかと推定されます。校区三区でもハブは捕獲されていますので、ハブ咬傷被害を防ぐため対策と児童へのご指導をお願いいたします。

校内で、アカマタ、ヒメハブは見たことがありますが、ハブは初めて見ました。それで、HPでも、お知らせいたしました。

ハブのご相談、捕獲の依頼は、名護市環境対策課(52-0003)まで。緊急の場合は、警察へもご連絡を。

 - 令和2年度

  関連記事

R2.11.13(金) 地震火災津波避難訓練 

11月11日(水)に地震火災津波避難訓練を行いました。 沖縄県全域に強い揺れが観 …

R2.8.13(木) 2学期のスタート

まだまだ夏真っ盛りの暑い中、2学期がスタートしました。心配していた登校の様子です …

R2.8.25(火) クリーンアップ作戦

先週の金曜日、全校児童で校区の海岸とその周辺道路のごみ拾いをしました。瀬喜田小学 …

R2.6.24(水) PTA常任委員会の開催

本日、午後6時30分より第1回PTA常任委員会を開催いたします。 新型コロナウイ …

R2.5.1(金) 連休中の幼児児童生徒の安全確保について

明日から連休が始まります。臨時休業中の大型連休とはいえ、連休を前にすると毎年の慣 …

R2.9.8(火) 研究授業・2年

校内研修では、全学年で研究授業を予定しています。今年度は、休業の影響で研究計画も …

R2.10.13(火) PTA作業お疲れさまでした

昨日のPTA作業お疲れさまでした。延期の上、月曜日開催にもかかわらず多くの方が参 …

R2.4.22(水) 名護市臨時校長会について 

季節外れの寒い日になっています。暖かく過ごしてください。 天気のよくない中、課題 …

R2.8.11(火) 2学期始業式について

夏休みをゆっくり過ごしているでしょうか。 さて、新型コロナウイルス感染症の流行拡 …

R2.10.8(木) 研究授業・6年

本日は、授業参観です。朝から足を運んでくださりありがとうございます。午後も引き続 …